2012年10月24日水曜日
2012年10月9日火曜日
2012年10月5日金曜日
あいさつ運動
10月4日(木) 今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。
朝、第八小学校の正門前に、第三中学校生徒会の皆さんと八小代表委員会児童が一緒に立ち、登校する子どもたちに「おはようございます!」と声をかけてくれています。大きな中学生のお兄さんたちに「おはようございます。」と声をかけてもらうと、子どもたちの表情はぱっと明るくなりました。
初日の今日は、元気なあいさつを返せる子もいますが、照れて恥ずかしそうな表情を見せる子も多くいました。この運動を通して、小・中学校みんなの絆が強くなり、いつも気持ちの良いあいさつができるようになってほしいと願っています。
あいさつ運動は10日(水)続きます。「あいさつははっきりと、自分から」ですね。
2012年10月2日火曜日
二次避難場所への避難訓練
大きな地震の後に理科室から火災が発生するという想定のもと避難訓練を行いました。今回は、火災で校庭も危険になった場合のことを考えて、いつもの校庭(一時避難場所)への避難だけでなく、学校近くの「くれよん公園」(二次避難場所)まで歩いて避難しました。
初めての二次避難場所への避難訓練でしたが、全員「お・か・し・も」の4大原則を守って整然と行うことができました。
地域の見守り活動の方々との交流会
10月1日(月)に、日ごろから八小の子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の方々との交流会と懇談会を行いました。当日は、自治会の方々・ボランティアセンターの方・PTA役員の方々が16名もお越しいただき、全校朝会でのご紹介の後、1年生と一緒に遊んでいただきました。
交流会では、「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」で楽しみました。
ひまわりコンサート
9月29日(土)
八小吹奏楽団が、いずみホールで行われた国分寺市“社会を明るくする運動”推進委員会主催「ひまわりコンサート」に出演しました。“社会を明るくする運動”とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築いていこうという国民運動です。八小は「choo choo TRAIN」「Mission Impossible Theme」の2曲を演奏し、第九小学校、第十小学校、市内と一緒に合奏と合唱も披露しました。 大きな舞台で、晴れやかに堂々とした演奏できた経験は、大きな自信につながったことでしょう。八小吹奏楽団の演奏
小学校の合同演奏
小学校・中学校の大合奏と大合唱