感謝状をいただきました。これは、「ひまわりコンサート」への参加協力により、多くの人を楽しませ、社会を明るくする運動に貢献できたことに贈られたものです。吹奏楽団の児童も参加することで、達成感をもち次への意欲を高めています。これからも、自分にもできる社会に役立つことを見つけていきたいですね。
2012年12月19日水曜日
2012年12月18日火曜日
社会科見学で羽村取水堰と軍道紙作りに行ってきました!
12月6日(木)に4年生は社会科見学がありました。一つ目の見学場所は、多摩地方の伝統工芸である軍道紙をつくっているあきる野ふるさと工房でした。軍道紙の歴史や軍道紙の作り方に興味津々の子どもたち。作り方を学んだ後は、実際に軍道紙作りに挑戦しました。一人一人が紙をすき、軍道紙を作ることができました。二つ目の見学場所は、羽村取水堰と羽村郷土博物館でした。玉川上水のスタート地点を間近で見学し、多摩川のきれいな水が江戸時代から人々の生活に送られていたことを実感しました。また博物館では、玉川上水の歴史や玉川兄弟の思いや苦労を学びました。
今後は社会科見学や教科書で学んだことを活かして新聞作りを行っていきます。
今後は社会科見学や教科書で学んだことを活かして新聞作りを行っていきます。
2012年12月11日火曜日
野球選手がやってきた!
12月10日(火)
水上善雄選手(元プロ野球選手)に来ていただいて、ボールの投げ方やボールの打ち方など、様々なことを教えていただきました。子どもたちも楽しそうに活動し、野球の楽しさを味わうことができたと思います。
4校時の講演会では、夢について熱く語っていただきました。プロ選手の話に子どもたちは聞き入っていました。たった半日でしたが、子どもたちは、貴重な体験をすることができたと思います。
水上善雄選手、本当にありがとうございました。
2012年12月6日木曜日
【ご連絡】4年生社会科見学 帰校時刻について
【4年生保護者の皆様】
4年生の社会科見学ですが、15時45分頃に羽村市を出発したとの連絡がありました。
交通事情にもよりますが、帰校予定時刻は16時50分から17時ころになりそうです。
大幅な変更などがあれば、改めて本ブログでご連絡します。
4年生の社会科見学ですが、15時45分頃に羽村市を出発したとの連絡がありました。
交通事情にもよりますが、帰校予定時刻は16時50分から17時ころになりそうです。
大幅な変更などがあれば、改めて本ブログでご連絡します。
2012年12月3日月曜日
租税教育の推進を表彰していただきました!
八小が6年間毎年租税教室を行ってきたことに対して、立川税務署より学校表彰を受けました。
本校では、毎年6年生が租税教室を行っています。租税教室では、税の仕組みや使われ方などを学び、税金の大切さを実感しています。
いただいた賞状は校長室前の廊下に掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
本校では、毎年6年生が租税教室を行っています。租税教室では、税の仕組みや使われ方などを学び、税金の大切さを実感しています。
いただいた賞状は校長室前の廊下に掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。