算数少人数指導の様子です。学習室で、みんな真剣に勉強しています。
1年生の英語活動の様子です。AETの先生のゲームに夢中の子どもたちです。2013年6月27日木曜日
2013年6月22日土曜日
給食紹介 6月17日~
【6月17日(月)】ご飯・豆腐の中華煮・ごまきゅうり・にら卵スープ・牛乳
→写真を撮れませんでした。
【6月18日(火)】きな粉トースト・白菜のクリーム煮・フレンチサラダ・牛乳
→写真を撮れませんでした。
【6月19日(水)】キムタクご飯・ぎょうざ・白菜のナムル・春雨スープ・牛乳
【6月20日(木)】あんかけ焼きそば・ミニトマト・白玉ポンチ・牛乳
【6月21日(金)】きびご飯・わかめの佃煮・鯖のピリ辛焼き・呉汁・牛乳
→写真を撮れませんでした。
【6月18日(火)】きな粉トースト・白菜のクリーム煮・フレンチサラダ・牛乳
→写真を撮れませんでした。
【6月19日(水)】キムタクご飯・ぎょうざ・白菜のナムル・春雨スープ・牛乳
【6月20日(木)】あんかけ焼きそば・ミニトマト・白玉ポンチ・牛乳
【6月21日(金)】きびご飯・わかめの佃煮・鯖のピリ辛焼き・呉汁・牛乳
2013年6月19日水曜日
日光移動教室だより(3日目)
昨夜は日光彫を体験し、思い思いの作品を仕上げることができました。
写真は昨夜の、レク係と有志が漫才を披露し、皆が拍手喝采している場面。
もう一つは今朝のレクタイムの様子です。宿舎で楽しんでいる姿を見てください。
今朝は本降りの雨でしたが、まもなく曇り空になっていきます。
さきたま古墳群を見学後、帰途につきます。
写真は昨夜の、レク係と有志が漫才を披露し、皆が拍手喝采している場面。
もう一つは今朝のレクタイムの様子です。宿舎で楽しんでいる姿を見てください。
今朝は本降りの雨でしたが、まもなく曇り空になっていきます。
さきたま古墳群を見学後、帰途につきます。
2013年6月18日火曜日
日光移動教室だより(2日目)
昨夜はキャンプファイヤーも予定通りできました。
ダンスコンテストではどのチームも練習の成果を発揮して、熱演が繰り広げられました。
2日目の朝も元気です。今日は朝の会の後、源泉まで散歩しました。
曇りで霧のような雨が降ったりやんだりしていますが、予定通り実施します。
午前中は二社一寺、午後は大笹牧場、夜は日光彫体験です。
ダンスコンテストではどのチームも練習の成果を発揮して、熱演が繰り広げられました。
2日目の朝も元気です。今日は朝の会の後、源泉まで散歩しました。
曇りで霧のような雨が降ったりやんだりしていますが、予定通り実施します。
午前中は二社一寺、午後は大笹牧場、夜は日光彫体験です。
2013年6月17日月曜日
日光移動教室だより(1日目)
好天に恵まれ、たくさんの保護者の皆様と先生たちに見送られ、予定通りに出発。
ところが渋滞に巻き込まれてしまい、日光到着は1時間遅れの11時40分。
戦場ヶ原ハイキングに備えて、日光自然博物館は見学をカットしました。
いろは坂では素晴らしい眺めを楽しみました。車酔いする子もなく、みんな元気です。
写真、上は男体山。下は、湯の湖にてハイキングに出発するところです。
ところが渋滞に巻き込まれてしまい、日光到着は1時間遅れの11時40分。
戦場ヶ原ハイキングに備えて、日光自然博物館は見学をカットしました。
いろは坂では素晴らしい眺めを楽しみました。車酔いする子もなく、みんな元気です。
写真、上は男体山。下は、湯の湖にてハイキングに出発するところです。
日光移動教室だより(1日目)
好天に恵まれ、たくさんの保護者の皆様と先生たちに見送られ、予定通りに出発。
ところが渋滞に巻き込まれてしまい、日光到着は1時間遅れの11時40分。
戦場ヶ原ハイキングに備えて、日光自然博物館見学はカットしました。
いろは坂では素晴らしい眺めを楽しみました。車酔いする子もなく、みんな元気です。
写真、上は男体山。下の写真は湯の湖にてハイキングに出発するところです。
ところが渋滞に巻き込まれてしまい、日光到着は1時間遅れの11時40分。
戦場ヶ原ハイキングに備えて、日光自然博物館見学はカットしました。
いろは坂では素晴らしい眺めを楽しみました。車酔いする子もなく、みんな元気です。
写真、上は男体山。下の写真は湯の湖にてハイキングに出発するところです。
給食紹介 6月10日~
【6月10日(月)】お茶入りわかめご飯・鮭の竜田揚げ・ごまじゃこ和え・豚汁・牛乳
【6月11日(火)】冷やしきつねうどん・大豆と小魚とさつまいもの揚げ煮・甘夏みかん・牛乳
【6月12日(水)】カレーライス・福神漬・海草サラダ・牛乳
【6月13日(木)】チンゲン菜飯・イカのチリソースかけ・わかめスープ・コロコロきゅうり・牛乳
【6月14日(金)】ガーリックトースト・ポークビーンズ・かみかみサラダ・牛乳
→写真を撮れませんでした。4年生が合同でお楽しみバイキング給食会をしました。フルーツの盛り合わせの盛りつけに驚いていました。
【6月11日(火)】冷やしきつねうどん・大豆と小魚とさつまいもの揚げ煮・甘夏みかん・牛乳
【6月12日(水)】カレーライス・福神漬・海草サラダ・牛乳
【6月13日(木)】チンゲン菜飯・イカのチリソースかけ・わかめスープ・コロコロきゅうり・牛乳
【6月14日(金)】ガーリックトースト・ポークビーンズ・かみかみサラダ・牛乳
→写真を撮れませんでした。4年生が合同でお楽しみバイキング給食会をしました。フルーツの盛り合わせの盛りつけに驚いていました。
2013年6月14日金曜日
コミュニティ・スクール協議会(CS実行委員会)
6月10日(月)コミュニティ・スクール協議会(CS実行委員会)が開催されました。5月に開催した運動会や8日に実施した学校公開日(道徳授業地区公開講座)を参観しての感想やご意見を伺いました。また、「CSだより」やこれからのコミュニティ・スクールとしての計画について、各担当から提案し、検討、確認をしました。「CSだより」本年度の第1号は間もなく発行予定です。
学校公開日(道徳授業地区公開講座)
6月8日(土)学校公開日(道徳授業地区公開講座)を開催しました。1校時と4校時は通常の授業公開、2校時が道徳授業公開、3校時は馬場喜久雄先生(総合初等教育研究所 室長・元全国小学校道徳教育研究会会長)をお招きして、講演会(演題「地域・家庭・学校が一体となって育てる子どもの心」)を開催しました。516名の皆様が来校し、参観してくださいました。ありがとうございました。写真は、卒業生にゲストティーチャーとして参加してもらった授業の一コマです。少し年上の身近な先輩の話に、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。
2013年6月13日木曜日
2013年6月12日水曜日
給食紹介 6月3日~
八小の給食を紹介します
【6月3日(月)】ズッキーニのペペロンチーノ・鶏肉のマスタード焼き・粉ふきいも・トマトスープ・牛乳
【6月4日(火)】茎わかめご飯・いわしのフライ・白菜の浅漬け・五目汁・牛乳
【6月5日(水)】タコライス・モロヘイヤのスープ・キャロットゼリー・牛乳
【6月6日(木)】ナン・チリコンカルネ・大根サラダ・コーヒー牛乳
【6月7日(金)】ゆかりご飯・さわらのみそマヨネーズ焼き・にんじんしりしり・けんちん汁・牛乳
【6月3日(月)】ズッキーニのペペロンチーノ・鶏肉のマスタード焼き・粉ふきいも・トマトスープ・牛乳
【6月4日(火)】茎わかめご飯・いわしのフライ・白菜の浅漬け・五目汁・牛乳
【6月5日(水)】タコライス・モロヘイヤのスープ・キャロットゼリー・牛乳
【6月6日(木)】ナン・チリコンカルネ・大根サラダ・コーヒー牛乳
【6月7日(金)】ゆかりご飯・さわらのみそマヨネーズ焼き・にんじんしりしり・けんちん汁・牛乳
2013年6月6日木曜日
ぶんじほたるホッチが来校
音楽集会に、ぶんじほたるホッチが来てくれました。
今年の少年少女ふるさと作文コンクールのテーマが
「ぶんじほたるホッチにつたえようきみの意見」ということで、
まだ、ホッチのことをよく知らない子たちのために来てくれました。
ホッチの通訳として、コンクール主催者の増田さんと
ホッチの生みの親である市役所の一ノ瀬課長も来てくださいました。
そして、ホッチのテーマ曲を作り、歌っている
国分寺出身のストリートミュージシャンふたばのお二人が歌を聞かせてくださいました。
今年の少年少女ふるさと作文コンクールのテーマが
「ぶんじほたるホッチにつたえようきみの意見」ということで、
まだ、ホッチのことをよく知らない子たちのために来てくれました。
ホッチの通訳として、コンクール主催者の増田さんと
ホッチの生みの親である市役所の一ノ瀬課長も来てくださいました。
そして、ホッチのテーマ曲を作り、歌っている
国分寺出身のストリートミュージシャンふたばのお二人が歌を聞かせてくださいました。
2013年6月4日火曜日
総合「わくわく武蔵国分寺探検隊」
6年生は、現在総合的な学習の時間で、社会科と関連して歴史を学び、国分寺市に愛着をもつことをねらいとして、「わくわく武蔵国分寺探検隊」の学習をしています。
まず、武蔵国分寺について調べ、調べたことを全体で共有し、自己の課題を設定しました。
そして、課題解決の一環で、5月30日(木)に武蔵国分寺跡を見学しました。
国分寺市ふるさと文化財課の方々に案内していただきながら、武蔵国分寺跡資料館や仁王門・薬師堂、金堂跡、中門跡、七重塔跡、真姿の池湧水群を見ました。
子どもたちは、真剣に文化財課の方の話を聞き、メモを取り、質問していました。今後は、さらに自己の課題と照らし合わせ、もう一度調べ、必要な情報を整理し、まとめていきます。
まず、武蔵国分寺について調べ、調べたことを全体で共有し、自己の課題を設定しました。
そして、課題解決の一環で、5月30日(木)に武蔵国分寺跡を見学しました。
国分寺市ふるさと文化財課の方々に案内していただきながら、武蔵国分寺跡資料館や仁王門・薬師堂、金堂跡、中門跡、七重塔跡、真姿の池湧水群を見ました。
子どもたちは、真剣に文化財課の方の話を聞き、メモを取り、質問していました。今後は、さらに自己の課題と照らし合わせ、もう一度調べ、必要な情報を整理し、まとめていきます。
給食紹介5月28日~
八小の給食を紹介します
【5月28日(火)】カレーライス・福神漬・フルーツ寒天・牛乳
【5月29日(水)】煮込みうどん・青大豆ととうもろこしのかき揚げ・ししゃものから揚げ・オレンジ・牛乳
【5月30日(木)】ツナポテトパン・ポークビーンズ・アスパラともやしのソテー・牛乳
【5月31日(金)】マーボー丼・ビーフンスープ・カルピスゼリー・牛乳
【5月28日(火)】カレーライス・福神漬・フルーツ寒天・牛乳
【5月29日(水)】煮込みうどん・青大豆ととうもろこしのかき揚げ・ししゃものから揚げ・オレンジ・牛乳
【5月30日(木)】ツナポテトパン・ポークビーンズ・アスパラともやしのソテー・牛乳
【5月31日(金)】マーボー丼・ビーフンスープ・カルピスゼリー・牛乳