2013年10月24日木曜日
光公民館祭りに参加しました
10月21日(月) 光公民館祭りに、八小吹奏楽団が参加しました。今回が初ステージの新入部員が大勢いましたが、みんなとてもがんばって練習し、すてきな演奏を披露することができました。2月の学校公開の折には、国分寺市吹奏楽団とのジョイントコンサート「ふれあいコンサート」も予定しています。このコンサートは、保護者や地域の有志の皆様にも参加していただき、みんなで音楽を楽しむ会にしたいと考えています。ご案内を改めてしますので、ぜひご参加ください。
また、公民館まつりでは、八小コミュニティ・スクールの活動についても展示し、アンケート調査にも地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
また、公民館まつりでは、八小コミュニティ・スクールの活動についても展示し、アンケート調査にも地域の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
2013年10月22日火曜日
給食紹介 10月15日~
八小の給食を紹介します
【10月15日(火)】きな粉トースト・白菜と肉団子のスープ・かみかみサラダ・牛乳
【10月16日(水)】休校のため無し
【10月17日(木)】煮込みうどん・かりかりがんも・ししゃものから揚げ・巨峰・牛乳
【10月18日(金)】茎わかめご飯・鮭の竜田揚げ・白菜の浅漬け・みそすいとん・牛乳
【10月15日(火)】きな粉トースト・白菜と肉団子のスープ・かみかみサラダ・牛乳
【10月16日(水)】休校のため無し
【10月17日(木)】煮込みうどん・かりかりがんも・ししゃものから揚げ・巨峰・牛乳
【10月18日(金)】茎わかめご飯・鮭の竜田揚げ・白菜の浅漬け・みそすいとん・牛乳
2013年10月20日日曜日
5年生福祉学習~車椅子体験~
10月15日(火)に5年生が福祉学習の車椅子体験を行いました。ボランティアセンターの方をゲストティーチャーとして招いて体育館や校舎内1階を使って活動しました。16名もの保護者の方もお手伝いに参加してくださり安全に終えることができました。ありがとうございました。
体験後の感想では、『普段歩いているときの段差は気にならないけど、車椅子だとその段差が大きく感じて恐かったです。』『視覚障害者のための点字ブロックも車椅子の方には大変だと思いました。』など書いてありました。この体験を通して今後も町を歩くときには、いろいろな施設や設備に目を向けてもらえるとよいと思います。
2013年10月17日木曜日
見守り活動の方との交流会
10月7日(月)
見守り活動の方と交流会があり、13名の見守り活動の方が参加してくださいました。第1部では、6年生が代表でお礼の言葉を述べたり、「もみじ」をみんなで合唱したりしました。第2部では、1年生と見守りの方との交流会をしました。「だるまさんがころんだ」と「花いちもんめ」をして遊びました。最後に見守りの方から「みんなと遊べて、若返った気持ちになりました。」との感想がありました。
見守り活動の方と交流会があり、13名の見守り活動の方が参加してくださいました。第1部では、6年生が代表でお礼の言葉を述べたり、「もみじ」をみんなで合唱したりしました。第2部では、1年生と見守りの方との交流会をしました。「だるまさんがころんだ」と「花いちもんめ」をして遊びました。最後に見守りの方から「みんなと遊べて、若返った気持ちになりました。」との感想がありました。
給食の紹介 10月7日~
八小の給食を紹介します
【10月7日(月)】わかめご飯・鯖のピリ辛焼き・じゃがいものきんぴら・五目汁・牛乳
【10月8日(火)】ご飯・ひじきのふりかけ・豆腐団子の小松菜あんかけ・白菜のみそ汁・牛乳
【10月9日(水)】焼きそば・さつまいもドーナッツ・卵スープ・牛乳
【10月10日(木)】ビビンバ・キムチスープ・キャロットゼリー・牛乳
【10月11日(金)】ココアパン・チンゲン菜と鶏肉のクリーム煮・フレンチサラダ・牛乳
→2年2組のバイキング給食でした。菊池リーダーがバルサミコ酢ソースをかけている所とフルーツの盛り合わせ、バイキング給食時の様子の写真です。
【10月7日(月)】わかめご飯・鯖のピリ辛焼き・じゃがいものきんぴら・五目汁・牛乳
【10月8日(火)】ご飯・ひじきのふりかけ・豆腐団子の小松菜あんかけ・白菜のみそ汁・牛乳
【10月9日(水)】焼きそば・さつまいもドーナッツ・卵スープ・牛乳
【10月10日(木)】ビビンバ・キムチスープ・キャロットゼリー・牛乳
【10月11日(金)】ココアパン・チンゲン菜と鶏肉のクリーム煮・フレンチサラダ・牛乳
→2年2組のバイキング給食でした。菊池リーダーがバルサミコ酢ソースをかけている所とフルーツの盛り合わせ、バイキング給食時の様子の写真です。
2013年10月16日水曜日
2013年10月10日木曜日
給食の紹介 9月30日~
八小の給食を紹介します
【9月30日(月)】カレービーンズドッグ・ミネストラスープ・コールスローサラダ・牛乳
【10月1日(火)】菜飯・さわらと里芋のねぎがらめ・ミニトマト・豚汁・牛乳
【10月2日(水)】スパゲッティナポリタン・野菜スープ・スイートポテト・コロコロきゅうり・牛乳
【10月3日(木)】中華おこわ・五目卵焼き・キャベツときゅうりとゆかりの即席漬・つみれ汁・牛乳
【10月4日(金)】揚げパン・ウインナーと白いんげん豆の煮込み・コールスローサラダ・牛乳
→2年1組はお楽しみバイキング給食です。菊池リーダーが、フルーツの盛り合わせを作りました。
【9月30日(月)】カレービーンズドッグ・ミネストラスープ・コールスローサラダ・牛乳
【10月1日(火)】菜飯・さわらと里芋のねぎがらめ・ミニトマト・豚汁・牛乳
【10月2日(水)】スパゲッティナポリタン・野菜スープ・スイートポテト・コロコロきゅうり・牛乳
【10月3日(木)】中華おこわ・五目卵焼き・キャベツときゅうりとゆかりの即席漬・つみれ汁・牛乳
【10月4日(金)】揚げパン・ウインナーと白いんげん豆の煮込み・コールスローサラダ・牛乳
→2年1組はお楽しみバイキング給食です。菊池リーダーが、フルーツの盛り合わせを作りました。
2013年10月3日木曜日
保健朝会 『あなたの背中は大丈夫?』
9月30日の朝会は、保健朝会で、姿勢について学習しました。
身長測定のたびに、「背筋を伸ばしていないと、たくさん背が伸びない。」という話をしてきましたが、普段の生活の中で、具体的に「どんな姿勢が悪い姿勢につながるのか」、「姿勢が悪いとどんなことが起こるのか」を指導しました。
まず、机に向かう時、ほうづえをついていないか、体や頭が曲がっていないか、机に顔を近づけすぎていないか・・・。
椅子に座った時は、浅く座っていないか、足がぶらぶら動いていないか、足組みをしていないか・・・。
自分は大丈夫だ!と感じている児童に手をあげさせたら、少数の手しかあがりませんでした。
では、姿勢が悪いとどんなことが起こるのか?
内臓が圧迫され、血の流れが悪くなり、酸素を取り込む量が減り・・・そうすると、酸欠状態になった脳が頭痛を招いたり、集中力の低下や、運動能力の低下など、よくない連鎖が起こり始めます。
また、猫背になることで、背が伸びにくくなったり、座っている時には机に顔が近づいてしまうので、視力低下にもつながります。
子どもの背骨はまだやわらかいので、今しっかり癖づけることで、大人になった時にも健康に生活できます。お家でも声をかけてあげてください。
身長測定のたびに、「背筋を伸ばしていないと、たくさん背が伸びない。」という話をしてきましたが、普段の生活の中で、具体的に「どんな姿勢が悪い姿勢につながるのか」、「姿勢が悪いとどんなことが起こるのか」を指導しました。
まず、机に向かう時、ほうづえをついていないか、体や頭が曲がっていないか、机に顔を近づけすぎていないか・・・。
椅子に座った時は、浅く座っていないか、足がぶらぶら動いていないか、足組みをしていないか・・・。
自分は大丈夫だ!と感じている児童に手をあげさせたら、少数の手しかあがりませんでした。
では、姿勢が悪いとどんなことが起こるのか?
内臓が圧迫され、血の流れが悪くなり、酸素を取り込む量が減り・・・そうすると、酸欠状態になった脳が頭痛を招いたり、集中力の低下や、運動能力の低下など、よくない連鎖が起こり始めます。
また、猫背になることで、背が伸びにくくなったり、座っている時には机に顔が近づいてしまうので、視力低下にもつながります。
子どもの背骨はまだやわらかいので、今しっかり癖づけることで、大人になった時にも健康に生活できます。お家でも声をかけてあげてください。