2月26日(火) 地面の下の暗いトンネルの奥に白く見える謎の物体!何だかわかりますか?
ヒントは国分寺の特産物です。答えは「うど」。3年生が地域の農家で「うどむろ」を見学させていただきました。梯子を下りると地中深くにうどの畑がありました。白くて美しいうどは、日の光の当たらない地中で芽を出します。
おいしいうどを育てるためには、温度や水の管理がとても難しいそうです。
2013年2月27日水曜日
2013年2月18日月曜日
絆タイム
本校では年間5回の「絆タイム」があります。子どもたちの絆を深めるために、1年生から6年生の縦割り班になり、遊んだり、ものを作ったり、給食を食べたりしています。
今回は今年度最後の「絆タイム」でした。1年間リーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを表すために、次期リーダーである5年生が主体となり、縦割り遊びとお別れ給食会を行いました。
【縦割り遊び】
5年生が遊びを計画して、「ドッジボール」「鬼遊び」「だるまさんが転んだ」などをして、思いっきり体を動かしてました。
【お別れ給食会】
今回は今年度最後の「絆タイム」でした。1年間リーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを表すために、次期リーダーである5年生が主体となり、縦割り遊びとお別れ給食会を行いました。
【縦割り遊び】
5年生が遊びを計画して、「ドッジボール」「鬼遊び」「だるまさんが転んだ」などをして、思いっきり体を動かしてました。
【お別れ給食会】
給食室特製のどんぶり弁当で、お別れ給食会を行いました。食事中に「しりとり」や「伝言ゲーム」をして、みんなで楽しく交流を深めました。
2013年2月15日金曜日
うどんマスターになろう
4年生は、総合の学習の時間にうどんの歴史や日本各地に伝わるうどんについて調べ、発表会をしました。そして、2月14日(木)地域の「定楽会」の皆さん(7名)にうどんの作り方について教えていただき、自分たちで地粉をこね・足で踏み、大きな包丁でていねいに切りゆでて食べることができました。自分達で作ったうどんはさすがおいしく、みんなおなかいっぱい食べることができました。「これで作り方が分かったから、家でも作ろう。」という子が多く、みんなうどんマスターに近づけたようです。
6年生 三中体験入学
2月12日午後、6年生69名は国分寺市立第三中学校へ体験入学へ行ってきました。
同じ三中へ進学する第二小学校の児童と一緒に体育館へ集まり、三中の一年生による校歌と「輝くために」の合唱がありました。きれいな歌声と、すてきな二部合唱にみんな真剣に耳を傾けていました。
またその後は、三中の生徒会役員による学校紹介、放課後の部活見学がありました。
1年後の自分たちの姿を想像し、子どもたちは中学校への期待が膨らんだようです。
同じ三中へ進学する第二小学校の児童と一緒に体育館へ集まり、三中の一年生による校歌と「輝くために」の合唱がありました。きれいな歌声と、すてきな二部合唱にみんな真剣に耳を傾けていました。
またその後は、三中の生徒会役員による学校紹介、放課後の部活見学がありました。
1年後の自分たちの姿を想像し、子どもたちは中学校への期待が膨らんだようです。
卒業まで1か月。どのような姿で卒業して中学校へ羽ばたいていくのか、とても楽しみです。
2013年2月14日木曜日
2013年2月12日火曜日
2013年2月6日水曜日
学校公開 ふれあいコンサート
2月2日(土)の学校公開にはたくさんの地域・保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。のべ498名もの方々にお越しいただき、子どもたちの学校での様子をご覧いただきました。
また、4校時には国分寺市交響吹奏楽団の皆様をお招きし、体育館で「ふれあいコンサート」を開催しました。素晴らしい演奏に大人も子どもも素敵な時間を過ごすことができました。