サマースクールのトップバッター「親子料理教室」を7月23日(火)に行いました。
今年のテーマは“ごま”でした。ごまをすり鉢ですって、練りごまを作りました。当日はごまクイズをし、ごまについて勉強した後、デモンストレーションを見て、調理・試食をしました。
また、教育長 松井先生をはじめとする教育委員会の方々も参観に見え、松井先生より一言いただきました。
お家でも親子で調理するという家庭や、あまりないという家庭もありましたが、子どもたちと交代しながら一緒にごまをする姿や包丁の使い方を教えている姿がとても印象的でした。子どもたちが一生懸命に調理し、おいしいといいながら食べていてよかったです。冷やし中華の量が少し多かったので、ご家庭で作られる際は、2/3量でお試しください。お母さん方の子どもの頃は、お手伝いとして、ごまをすっていた事があるなどの貴重なお話聞くことができ、今回のテーマをごまにして、ごまの栄養やごまの加工品を作ることの大変さを体験を通して学ぶことができてよかったと思いました。
〇メニュー
ごまダレ冷やし中華・コーンしゅうまい・ごまブラマンジェ・フルーツボンボン・乳酸飲料・冷茶
【ごまについて】
ごまには、白ごま・黒ごま・金ごまがありますが、ごまの99.9%は輸入に頼っています。ごまの収穫は夏に行い、その後干して乾燥させます。ごまの主成分は脂質ですが、鉄やカルシウムも豊富です。また、セサミンと呼ばれる栄養素があり、老化防止・血液サラサラ・骨や歯の増強作用があります。ごまは皮が硬いので、フライパンで炒ってから、フードプロセッサーで砕いて使うと良いです。買うときは、すりごまを選びましょう。1日大さじ1程度、食事に混ぜると栄養を摂ることができます。ぜひ毎日の食事に“ごま”を取り入れてみましょう。
2013年7月26日金曜日
1年生 給食室探検
1学期も終わり、子どもたちは夏休みに突入しました。1年生にとっては初めての夏休みですが、そんな1年生が1学期の終わりに給食室探検を行いました。案内してくれたのは八小で給食を調理してくれている「藤の江」の方々。大きな冷蔵庫、回転するお釜、おしゃべりする自動スライサー、給食を運ぶエレベーター。初めて見る調理器具に、子どもたちや保護者の方々は目をキラキラ輝かせながら探検していました。6年間で1度しかない貴重な体験をさせてもらいました。
体験を終えた子どもたちは「いつもたくさんの給食を作ってくれてありがとう。」「2学期もよろしくお願いします。」と給食にさらに関心をもった様子でした。
体験を終えた子どもたちは「いつもたくさんの給食を作ってくれてありがとう。」「2学期もよろしくお願いします。」と給食にさらに関心をもった様子でした。
2013年7月25日木曜日
2013年7月24日水曜日
2013年7月22日月曜日
給食の紹介 7月16日~
八小の給食を紹介します
【7月16日(火)】夏野菜のスパゲッティ・ベークドポテト・コールスローサラダ・牛乳
【7月17日(水)】マーボー丼・もやしナムル・トマトゼリーサラダ・牛乳
【7月18日(木)】ガーリックライス・鶏肉のマスタード焼き・みそサラダ・アイス・牛乳
【7月16日(火)】夏野菜のスパゲッティ・ベークドポテト・コールスローサラダ・牛乳
【7月17日(水)】マーボー丼・もやしナムル・トマトゼリーサラダ・牛乳
【7月18日(木)】ガーリックライス・鶏肉のマスタード焼き・みそサラダ・アイス・牛乳
給食紹介 7月8日~
八小の給食を紹介します
【7月8日(月)】セサミトースト・ツナボールシチュー・冬瓜のサラダ・牛乳
【7月9日(火)】冷やし中華・イカのカレー揚げ・とうもろこし・プラム・牛乳
→とうもろこしは、2年生が学習後に皮むき体験をして、むいてくれました。
【7月10日(水)】クッパ・海鮮チヂミ・スイカ・牛乳
【7月11日(木)】菜飯・ぎせい豆腐・じゃがいものきんぴら・えのきのみそ汁・牛乳
【7月12日(金)】黒パン・豆いりコロッケ・アスパラともやしのソテー・冬瓜のスープ・牛乳
【7月8日(月)】セサミトースト・ツナボールシチュー・冬瓜のサラダ・牛乳
【7月9日(火)】冷やし中華・イカのカレー揚げ・とうもろこし・プラム・牛乳
→とうもろこしは、2年生が学習後に皮むき体験をして、むいてくれました。
【7月10日(水)】クッパ・海鮮チヂミ・スイカ・牛乳
【7月11日(木)】菜飯・ぎせい豆腐・じゃがいものきんぴら・えのきのみそ汁・牛乳
【7月12日(金)】黒パン・豆いりコロッケ・アスパラともやしのソテー・冬瓜のスープ・牛乳
2013年7月16日火曜日
暑さに負けず 体育集会
例年よりかなり早い梅雨明けで、いきなり猛暑がやってきました。
しかし、子どもたちは暑さに負けず、毎日学校生活を送っています。
水泳指導も順調に行われ、プールでの体育を楽しんでいます。
今週の体育集会では、校庭でフラフープを使った「みんなで手軽に楽しめる運動」が
紹介されました。体と頭を使って、暑さに負けず運動に取り組みました。
しかし、子どもたちは暑さに負けず、毎日学校生活を送っています。
水泳指導も順調に行われ、プールでの体育を楽しんでいます。
今週の体育集会では、校庭でフラフープを使った「みんなで手軽に楽しめる運動」が
紹介されました。体と頭を使って、暑さに負けず運動に取り組みました。
2013年7月11日木曜日
2013年7月8日月曜日
給食紹介 7月1日~
八小の給食を紹介します
【7月1日(月)】わかめご飯・白身魚のバーべキューソースかけ・きのこのごま和え・ごぼうとベーコンのみそ汁・牛乳
【7月2日(火)】キムチチャーハン・じゃがいもとチーズのぎょうざ・わかめスープ・ミニトマト・牛乳
【7月3日(水)】カレーライス・福神漬・白玉ポンチ・牛乳
【7月4日(木)】ひやむぎ・七夕かき揚げ・ししゃものから揚げ・枝豆・牛乳
【7月5日(金)】オニオンコーンパン・ポークビーンズ・きゅうりドレッシング・コーヒー牛乳
【7月1日(月)】わかめご飯・白身魚のバーべキューソースかけ・きのこのごま和え・ごぼうとベーコンのみそ汁・牛乳
【7月2日(火)】キムチチャーハン・じゃがいもとチーズのぎょうざ・わかめスープ・ミニトマト・牛乳
【7月3日(水)】カレーライス・福神漬・白玉ポンチ・牛乳
【7月4日(木)】ひやむぎ・七夕かき揚げ・ししゃものから揚げ・枝豆・牛乳
【7月5日(金)】オニオンコーンパン・ポークビーンズ・きゅうりドレッシング・コーヒー牛乳
2013年7月4日木曜日
2013年7月3日水曜日
給食紹介 6月24日~
八小の給食を紹介します
【6月24日(月)】ハヤシライス・冬瓜サラダ・アップルだゼリー・牛乳
【6月25日(火)】焼きそば・スイートポテトパイ・卵スープ・スティックキュウリ・牛乳
【6月26日(水)】天ぷらご飯(いか・かき揚げ)・つぼ漬・きのこのみそ汁・牛乳
【6月27日(木)】ご飯・マーボーじゃが・大根ナムル・ビーフンスープ・牛乳
【6月28日(金)】ブルーベリー蒸しパン・ハンガリアシチュー・コールスローサラダ・牛乳
→学校でとれた梅の実を使って「梅ゼリー」を作りました。特別デザートです。ブルーベリーは国分寺市の松本園芸さんより購入しました。
【6月24日(月)】ハヤシライス・冬瓜サラダ・アップルだゼリー・牛乳
【6月25日(火)】焼きそば・スイートポテトパイ・卵スープ・スティックキュウリ・牛乳
【6月26日(水)】天ぷらご飯(いか・かき揚げ)・つぼ漬・きのこのみそ汁・牛乳
【6月27日(木)】ご飯・マーボーじゃが・大根ナムル・ビーフンスープ・牛乳
【6月28日(金)】ブルーベリー蒸しパン・ハンガリアシチュー・コールスローサラダ・牛乳
→学校でとれた梅の実を使って「梅ゼリー」を作りました。特別デザートです。ブルーベリーは国分寺市の松本園芸さんより購入しました。