2024年10月30日水曜日

コミュニティ・スクールフォーラム

 10月30日(水)の午後には、八小でコミュニティ・スクールフォーラムが開催されました。八小は平成25年からコミュニティ・スクールとして地域とともに教育活動を進めてきました。その成果や他校の取組を市内の教職員や地域の方と共有するのが、今回の催しの目的です。授業公開や実践報告、分科会協議などが行われました。

2年生は、町探検で見つけた町のすてきを発表しました。友達と協力してお店や施設のよさや人々の願いを伝えていました。


3年生は「ハケの自然を守る会」の皆さんに種の不思議を教えていただきました。種を使った楽しい遊びも体験し、豊かな自然を残すハケのよさにあらためて気付くことができました。



6年生は国分寺市内在住の有名な声優の方をゲストにお迎えし、夢を実現するまでのお話をうかがったり、代表児童がアフレコ体験をしたり、迫力ある読み聞かせをしていただいたりしました。


分科会では中学校区に分かれて、教職員やコミュニティ・スクールの関係者、地域の方等が「コミュニティ・スクールの取組の充実と発展」について協議を行いました。




ご参加いただいた皆様、ご指導・ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

2024年10月26日土曜日

道徳授業地区公開講座(意見交換会)

学校公開・道徳授業地区公開講座にお越しいただき、誠にありがとうございました。多くの皆様に授業をご参観いただき、子どもたちの頑張る姿や学校の教育活動の様子を見ていただくことができました。

10月26日(土)3校時には、道徳授業地区公開講座の意見交換会を行いました。約30名の保護者・地域の皆様にご参加いただき、リラックスした雰囲気の中、充実した意見交換会となりました。「道徳授業の感想」「おやじの会」「メディアに関する我が家のルール」「学習ボランティア」「町内会とのかかわり」「グリーンボランティア」等の話題が出ました。




今後も保護者・地域の皆様と対話をし、協働しながらコミュニティ・スクールを発展させていきたいと思います。

2024年10月25日金曜日

下水道教室(4年)

 10月24日(木)、25日(金)、4年生が下水道について学びました。下水道の役割や下水道を守る人たちの努力や工夫をクイズや実験、映像を通して知ることができました。


地面の下にあって、普段は目にすることがない下水道が、私たちの生活や安全を守ってくれていることを知ると共に、下水道を守るために自分たちにもできることをしっかりと考えることができました。


セーフティ教室(3年生)

 10月25日(金)に、3年生のセーフティ教室が行われました。小金井警察からスクールサポーターの方が2名来てくださって、犯罪から身を守る方法を教えてくださいました。

防犯の合言葉「いかのおすし」について具体的に知ることができるビデオを見ました。


エレベーターの中ではどこに立てばよいか、知らない人が乗ってきたらどうするか確認しました。また、いざというときに大きな声を出せるように、「助けてー!」と叫ぶ練習もしました。




代表のお友達がロールプレイングにも挑戦しました。知らない人に声をかけられたらどうするか、自分の頭で考えて行動ができ、素晴らしかったです。


皆さんの防犯ブザーはすぐに使えるようになっていますか。学んだことを忘れずに、自分の身を自分で守れるようにしていきましょう。

スクールサポーターの皆様、ありがとうございました。

でんでんだいこ(2年生)

10月24日(木)に、2年生の教室で「でんでんだいこ」のおはなし会が開かれました。

3つのでんでん太鼓の音の違いに気づいた子どもたち。真ん中の太鼓は、インドネシアのでんでん太鼓だそうです。


日本の昔話や外国のお話を語っていただきました。2年生は、お話の様子を思い浮かべながら、じっくりと聞いていました。


2年生が一番盛り上がったのは、ウサギのパペットを使ったお話の語りでした。これは「ぼくにげちゃうよ」という有名な絵本をもとにしているそうです。ウサギの動きがかわいらしく、またお母さんのあたたかな愛を思い出したのでしょう、子どもたちはみんなうれしそうな笑顔をしていました。



「でんでんだいこ」のみなさん、素敵なおはなしをありがとうございました。

マヨネーズ教室(1年生)

10月24日(木)に、1年生を対象にマヨネーズ教室が開かれました。


マヨネーズ会社の方が来てくださって、野菜の栄養やマヨネーズの働き、マヨネーズの作り方などを詳しく楽しく教えてくださいました。

マヨネーズをかけたり混ぜたりすることでおいしく野菜を食べることができ、また野菜の栄養が体に吸収されやすくなることが分かりました。


卵の黄身の働きで油と水分(醤油など)が混ざりマヨネーズが固まること、マヨネーズに使わない卵の白身やカラも無駄にすることなく他の方法で利用されていることなどを楽しい動画を見ながら学びました。

お土産もいただいて、うれしい1年生です。マヨネーズをかけて、これからもおいしく野菜を食べていきたいですね。

2024年10月24日木曜日

自転車シミュレーション(3年)

 10月24日(木)、3年生が自転車シミュレーションを体験しました。自転車を乗る時のきまりや注意点を学んだ後、クラスの代表者数名が自転車シミュレーションで安全な自転車の乗り方を体験的に学びました。学んだことを生かして、安全に自転車を運転しましょう!




セーフティ教室(4年)

 10月24日(木)、4年生がセーフティ教室を行いました。社会には、皆が安全・安心に暮らせるようにルールがあることやそれを守ることの大切さを学びました。万引き、自転車窃盗、落とし物の横領、いじめなどの例をもとに考えました。授業の最後には、講師である小金井警察署の警察官からWBC(悪い事、バレる、必ず)という話しを伺いました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。




〇✖クイズ集会

10月24日(木)の朝は、集会委員会によるクイズ集会が校庭で行われました。見上げると、さわやかな秋晴れの青空が広がっています。足元を見ると、校庭に大きな〇と✖が書かれています。今回は、問題を聞いて正解だと思う方に歩いていく〇✖クイズ集会です。



東京タワーの色はオレンジである、〇か✖か。八小ができたのは昭和43年である、〇か✖か。ゴリラはグーで胸を叩く、〇か✖か。などの問題が出ました。




〇か✖か悩んでしまう問題もあり、1年生から6年生までが楽しめる工夫された集会でした。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

2024年10月21日月曜日

光公民館まつり

 10月19、20日の2日間、光公民館まつりが行われました。20日には、八小吹奏楽団が演奏する機会をいただきました。今年度、初めての発表会とあって、団員のみんなはちょっぴり緊張気味。しかし、演奏が始まると堂々とした演奏を披露することができました。




光公民館まつりでは、3年生が光公民館や光図書館、光児童館を見学してまとめた新聞も掲示されていました。


光公民館の館長さんには、読者旬間の読み聞かせにもご協力いただきました。本当にありがとうございます。これからも八小コミュニティスクールとの連携、よろしくお願いいたします。