このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2025年9月30日火曜日

離任式

9月29日(月)の朝に、10月1日に転任される深津先生の離任式を行いました。

6年生の代表児童2名が、先生との思い出を立派に語ってくれました。

先生は、1~6年生のそれぞれの学年の子どもたちとの思い出をお話してくださいました。約12年間という長い間八小に勤務してきた先生には、きっとたくさんの八小の思い出があることでしょう。

児童みんなが感謝の気持ちを込めて八小の校歌を歌い、そして拍手で先生を見送りました。





先生が八小から去られることは寂しいですが、新しい学校で副校長先生として、児童や保護者、地域の方々の力になり、大いに活躍されることを心から願っています。

9月の献立

 


1日(月)
カレーライス 福神漬 オレンジゼリーミックスフルーツ 牛乳


2日(火)
赤しそふりかけごはん 鯖のピリ辛焼き 小松菜のごま和え 具だくさん味噌汁 牛乳


3日(水)
ココア揚げパン 鶏肉と白いんげん豆の煮込み 春雨サラダ(しょうゆドレッシング) 牛乳


4日(木)
煮込みうどん なす味噌のお焼き 塩だれキャベツ ミニトマト 牛乳


5日(金)
ガパオライス ビーフンスープ 梨 牛乳


8日(月)
なすとトマトのスパゲティ 白身魚のポテト焼き 野菜スープ 牛乳


9日(火)
栗ごはん 菊花しゅうまい 青菜と菊花のお浸し 味噌けんちん汁 牛乳
【重陽の節句献立】


10日(水)
焼き豚チャーハン ひじきとチーズの春巻き ピリ辛大根 もずくスープ 牛乳


11日(木)
パンプキンホットケーキ ハンガリアシチュー コールスロー(フレンチドレッシング) 
牛乳


12日(金)
塩昆布の焼きおにぎり ししゃものから揚げ カリポリ和え 飛鳥汁 牛乳


16日(火)
お茶入りわかめごはん 五目卵焼き 豚肉となすの鍋しぎ 呉汁 牛乳


17日(水)
パエリア チキンハーブ焼き コロコロきゅうり チンゲン菜のクリーム煮 牛乳


18日(木)
ごま味噌サラダうどん かりかりがんも プルーン 牛乳


19日(金)
ふりかけごはん 鮭のレモンしょうゆ焼き 根菜きんぴら かぼちゃの味噌汁 牛乳


22日(月)
おはぎ 鰆の西京焼き 昆布野菜 のっぺい汁 牛乳
【お彼岸献立】


24日(水)
冷やし中華 いかのチリソースかけ ポテトフライ ぶどう 牛乳


25日(木)
ごまひじきナン ごぼうのドライカレー 豆腐サラダ(中華ドレッシング) 牛乳


26日(金)
プルコギ丼 かぶときゅうりの即席漬け わかめスープ 牛乳


29日(月)
雑穀ごはん ツナのカレーコロッケ(ソース) 白菜のおかか和え 五目汁 牛乳
【9月29日から10月2日は、読書旬間給食コラボ献立です。
29日は、「こまったさんのコロッケ」の本に出てくる
「ツナのカレーコロッケ」を給食に出しました】


30日(火)
うさぎパン 鶏肉のシチュー よくばりサラダ(味噌ドレッシング) コーヒー牛乳

【読書旬間給食コラボ献立2日目です。
「村いちばんのパンやさん」「うさぎのパンやさんのいちにち」の本から「うさぎパン」を「しまさんことことシチュー」の本から「鶏肉のシチュー」を給食にだしました。】







調理員さんが生地からうさぎパンを作ってくれました。
子どもたちも喜んで食べてくれて嬉しかったです。























































2025年9月26日金曜日

保健室掲示板

今年度は保健給食委員会の子どもたちが、保健室の掲示板の掲示を行っています。

今回は怪我の予防です。軽い気持ちで、何気なく行った行動が大きなけ怪我につながることがあります。「どんなことをすると、どのような怪我につながるのか、怪我をしないためにはどうしたらよいのか」を考え、カードにまとめて掲示しました。





カードの文章を読んだ人が、自分の行動を振り返ってよく考え、気を付けて生活できるとよいですね。

きずなタイム(9月)

9月25日(木)の朝は絆タイムでした。1組グループは教室、2組グループは校庭で遊びました。教室ではボール送りゲーム等で遊びました。校庭ではドロケイやだるまさんがころんだ等で遊んでいました。







ようやくしのぎやすい気候になり、校庭で遊ぶのにちょうどよい季節になりました。休み時間にも、友達と一緒にたくさん体を動かして遊んでほしいです。

2025年9月25日木曜日

スーパーマーケット見学(3年)

 9月25日(木)、3年生がコープ弁天通り店へ社会科見学に行きました。

見学はクラスを2班に分け、それぞれに店長さんと副店長さんが付き、丁寧に店内の様子を説明してくださいました。普段の買い物では、立ち入ることのないバックヤードで働く方の様子も見学することができました。

質疑応答にも詳しく丁寧にお応えいただき、スーパーマーケットで働く人の努力や工夫がよく分かりました。お忙しい中、ご対応くださったコープ弁天通り店の皆様、本当にありがとうございました。







2025年9月19日金曜日

薬物乱用防止教室(2年生、6年生)

9月19日(金)に、2年生、6年生を対象に、大学の薬学部の学生さんによる薬物乱用防止教室を行いました。

6年生対象の学習では、医薬品の説明書の読み方や、薬物の種類、薬物乱用の危険について教えていただきました。また、もし周囲の人から薬物の乱用を勧められたらどのように対応すればよいかを、ロールプレイを通して学びました。不安な時には周囲の信頼できる大人に相談することが大切であることも学びました。




2年生対象の学習では、薬にはどのようなものがあるかを考え、使用した薬が体にどのように作用するかについて学びました。また薬の正しい使い方について、楽しく学習しました。子どもたちの前にお薬マンが現れ、一緒にお薬ビームを飛ばします。正しい用量を守って服用しないと、薬は害にもなることを知りました。





お世話になりました薬学部の学生の皆様、先生方、ありがとうございました。次回は9月30日に4年生と5年生を対象に薬物乱用防止教室を行います。