このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2021年11月30日火曜日

第8回 グリーンボランティア活動

11月30日(火)今年最後のグリーンボランティアの皆さんの活動がありました。

今日は、校庭に面している花壇と正門付近の植え込みに花の苗を植えてくださいました。

花壇は華やかに。

家庭科室前は明るく。

正門の植え込みにも色とりどりの花が植えられ、心が和みます。

そして、校庭の側溝にたまった土の撤去。第2回目になります。

こんなにたまっていました。

グリーンボランティアの皆さんのチームワークの良さと気になったらすぐ動く姿勢とパワーに元気をいただきました。そして、いつも子どもたちの心と生活に潤いをいただきありがとうございます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。







 

2021年11月26日金曜日

2年生 町探検

11月26日(金)2年生が、町探検をしました。

保護者のみなさまにご協力をいただき、学校の周りの施設24か所をグループで分担し、調べてきます。

一緒に回ってくださる保護者の方と顔合わせをしました。

「安全第一」で行動しましょうね。

ワクワクしながら学校を出発しました。何を見て、聞いてきたのか。報告が楽しみです。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

2021年11月24日水曜日

1年 リース作り

11月20日(土)学習発表会の日。出演を終えた1年生は、リース作りをしました。

2年生が学童農園で育て、収穫を終えたサツマイモのつるを丸めて土台にしました。

リボンや毛糸を巻き付けたり、綿をくっつけたりしました。

小さな飾りをボンドで固める作業が、難しそうでした。

思い描いているリース目指して、仕上げていきます。

リースは、各クラス前に飾られていますので、保護者会の際にご覧ください。

 

2021年11月16日火曜日

第7回 グリーンボランティア活動

11月16日(火)第7回グリーンボランティアの皆さんの活動がありました。
体育館前の円形花壇は、準備万端です。

グリーンボランティアの皆さんが、花の色のバランスを考えながら苗を並べています。

最後に、土が崩れてこないように固めて完成!

次は、中庭の雑草取りです。

雑草と花の苗を区別しながらの作業になり、少し大変でした。

とってもスッキリとしました。本日も、ありがとうございました。

ここは、11月2日(火)に実施された第6回の活動の最後に行われた作業場所です。
校庭の側溝に雨で流れてきた土が詰まっていることに気づいてくださり、大量の土をかきだしていただきました。本当にありがとうございました。

 

2021年11月15日月曜日

高木町防災ファミリー広場 八小吹奏楽団出演

11月14日(日)高木町防災ファミリー広場で、八小吹奏楽団が2年ぶりに演奏しました。

緊急事態宣言解除後の短期間に集中して練習し、この日は5曲(「校歌」・「アンパンマンのマーチ」・「夜に駆ける」・「情熱大陸」・アンコール曲「さんぽ」)を演奏しました。12月の第2回定期演奏会が楽しみです。

 

「児童虐待防止推進月間」

 日頃より、本校の教育活動にご協力・ご支援をいただきありがとうございます。 

さて、平成16年度から毎年11月は「児童虐待防止推進月間」に位置付けられています。それに伴い、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域のみなさまに対して、児童虐待根絶に向けたメッセージが届いていますので、お知らせいたします。児童虐待に関する報道が流れるたびに、心が痛み、やるせない思いでいっぱいになります。子どもたちを守るためにできることを再確認し、学校、保護者・地域のみなさまと連携して大切に育んでいきたいと思います。ご理解とご協力をお願いいたします。

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和3年10月26日)

令和3年10月26日(火曜日)
教育

 11月は児童虐待防止推進月間です。
 子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数(速報値)が初めて20万件を超えるなど、極めて深刻な状況です。新型コロナウイルス感染症の影響による生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが一層高まっています。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。

 虐待は、殴る、蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す、無視するなどの心理的虐待、家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にするなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

 保護者の皆さま、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。心に余裕がない時はストレスの解消など、皆さま自身が休むことも大切です。子育てに不安や悩みがある時には、身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ったりしてください。

 学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。

 地域の皆さま、是非、子供や保護者の様子に関心を持って見守ってください。不自然な傷のある子供や子供の養育に無関心な保護者など、虐待が疑われるサインに気付いた際は、最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(“いちはやく”)に相談・通告してください。

 児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てることが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和3年11月
文部科学大臣

2021年11月5日金曜日

第3回 図書ボランティア活動

11月5日(金)図書ボランティアのみなさんの活動がありました。

今回は、クリスマスへ模様替えです。

大きなツリーが現れました。
こうやって飾られているんですね。

お昼休みに学校図書館へ来た子どもたちが、さっそく飾りを付けました。
みんなでたくさん本を読んで、ツリーを飾りでいっぱいにしましょう。

カウンターは、少しおごそかな雰囲気です。順番を静かに待てそうです。

廊下の本の紹介コーナーも、じっくり読めそうですね。
楽しい中にもおごそかな雰囲気があり、学校図書館にぴったり
図書ボランティアのみなさま、今日もありがとうございました。
 

持久走

11月2日(火)持久走練習が始まりました。
1年生は初めてです。注意をよく聞いて臨みます。

最初は担任の先生がペースを作ります。

最後まで自分のペースで走り切ります。

朝の集会の時間と体育の時間でしっかりペースをつかんで、12月1日(水)の持久走記録会でも走り切りましょう。


 

10月の給食


1日

キムチチャーハン ぎょうざ 塩だれキャベツ サンラータン 牛乳

(読書旬間メニュ-『きょうはソンミのうちでキムチをつけるひ』からキムチチャーハン

『きょうりゅうが学校にやってきた』から塩だれキャベツ