このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2021年2月26日金曜日

2年生 ピッタン・ピエロ


彩色した紙粘土でピエロの顔を作り、
布で帽子をかぶせます。

大胆な彩りで目鼻を付ける子もいれば、
持参した帽子用の布に合わせた色合いで
作っていく子もいます。



マグネットを付けると
あちこちにはりつけられるピエロになる予定です。

学校で働く大人のお仕事 その6

今回ご紹介するのは、
Assistant Language Teacher
(略してALT)のお仕事です。
外国語または外国語活動の時間に
担任の先生たちを補佐して、
リアルな発音で英語を児童に伝えています。


6年生の学級での授業です。
ALTの先生の後に続いて言うことで
正しい発音をつかみます。


この日は、ALTの先生が
「コーラス・コンテスト」と英語で言った時、
「コーラス」とは聞こえずに
むしろびっくりするような言葉に聞こえたので
6年生の児童は著しく反応していました。

授業以外の時間には、学習の準備をしたり、
次の学習に向けての打ち合わせをしたりしています。

本校の今年度のALTの方は
かつてアメリカで同時多発テロが起きた2001.9.11の頃、
お勤め先がニューヨークの
ワールドトレードセンターの中にあったそうです。
その日はお休みを取っていて、
巻き込まれずに済んだそうですが、
ニュースを見てとても驚かれたそうです。


2021年2月25日木曜日

4年生 ブラインドテニス(総合的な学習の時間「福祉について知ろう」)


今回お招きしたブラインドテニスの講師の方は、
ずっとブラインドマラソンもなさっていて、
入賞時のメダルも披露してくださいました。

講師の先生のお話に対して
4年生の子供たちは、手を上げたり
好き勝手に答えたりせず、
拍手で答えていました。
点字や盲導犬のことを知っている人?等と
尋ねられた時、該当する児童は拍手していました。

多くの電化製品に点字が使われていることや、
点字が付いているトランプで遊べることなどを
お話してくださった後、
いよいよブラインドテニスの説明です。

ブラインドテニスのボールは、
中に入っているものによって音が出ます。
それほどは弾まないボールです。


コートで音を頼りにボールを打ち返す姿を見て
難しいものではないと思い込んでいた子供たちは
担任の先生が打ち返せず苦労する様子を見て
ゲームが成立するようになるのは
大変なことだとわかりました。




お世話になっている方たち


毎週火曜日に、学校のすべてのトイレをきれいに清掃してくださっている方たちです。
(祝日で学校がお休みでもお仕事をしてくださいます)
トイレをきれいに使うことは、大切なマナーの一つです。
いつもきれいで、気持ちよく使うことができる理由を、全校児童にぜひ知っておいてほしいです。

2021年2月24日水曜日

学校で働く大人の仕事 その5


今回ご紹介するのは、
スクール・サポート・スタッフ
(略してSSS)のお仕事です。


学校の先生たちを助けて
ありとあらゆる業務に取り組んでいます。
1月22日のブログ「書き初め展 直前の校内」では
書き初めを掲示している姿の画像を載せました。
上の画像は、
処分する文書をシュレッダーにかけているところです。


この画像に写っている場所は事務倉庫です。
学校事務の方と一緒に
中をきれいに整理してくださいました。
おかげで、先生方の使いやすさ、探しやすさも
グレードアップしました。

先生に頼まれたものを印刷したり、
アンケートの集計・入力を行ったり、
あちこちアルコール消毒してくださったりと
業務内容は多岐に渡ります。

これからも八小の教職員を支えてください!




5年生 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活  その2


今日は、エプロンのポケットの口を縫い、
アイロンで貼り付けられるフェルト等で
飾り付けています。
エプロン完成の日が近づいています。

体育館の網戸

今更ですが、
実は今年度、体育館に網戸が付きました。


上の画像は網戸越しの写真です。
細かい網目が入っていることに
お気付きでしょうか。


画像の奥の校舎や空に
蛇腹織のような網目がかかって見えます。


この画像の下の方を見ると、
青いすのこにはっきりと映っています。


わかりにくいですが、ここにも網戸が付いています。

今年度は学校公開もなく、網戸どころか児童の活動も
ほとんどお披露目できていません。
音楽の演奏発表の折に気付かれた方が
いらっしゃったかもしれませんが・・・。

なお、中庭に出られる非常口に
付けた網戸は特注品です。
修理ができず、もし破くと丸々作り直しとなり、
1面約9万円だそうです。
みんなで大事に使いましょう。


2021年2月22日月曜日

学校で働く大人の仕事 その4

今回ご紹介するのは、
給食の栄養士さんのお仕事です。



この画像は、
今日の給食であるベトナム料理を
紹介するための資料を探しているところです。

栄養士さんは、
毎月の献立を考え、食材を発注したり、
支払う給食費を計算したり、
給食だよりや献立表を作成したりしています。

食材へのアレルギーがある児童のための
アレルギー面談や、
保護者の方との除去食の確認も
大事なお仕事の1つです。

先日まで実施していた読書旬間には
本に関わるメニューが給食に登場しましたが、
ここ数年、オリンピック・パラリンピック給食として
いろいろな国々の料理も
給食に取り入れてくださいます。

季節に応じて様々な食材
特に「こくベジ」などを紹介し、
そらまめをさやから出す作業を
低学年に体験させることもあります。

今年度はバイキング給食はできなかったけど、
3月には6年生からのリクエストに応じたメニューや
6年生だけのお弁当給食が登場する予定です。


学校のあちこちに春が・・・その2


家庭科室前の梅の木が
ようやく花を咲かせ始めました。

校庭の紅梅は既に満開です。

「ブルーガーデンプロジェクト」に関する6年生からの手紙等

12月8日のブログ「6年生 体育館前 花壇の整備」で
『ブルーガーデンプロジェクト』のことをお知らせしました。

『ブルーガーデンプロジェクト』とは、
6年生の保護者が応募してくださった
「公益財団法人 東京都公園協会 緑の基金」の取り組みです。

このプロジェクトでは、
クラウドファンディングで集まった寄付金で購入された
青を基調とする花の苗を25団体に配布し、
医療従事者と東京の花生産農家の方々に
感謝の気持ちと元気を届けようとするものです。
八小は、この25団体の1つに入ることができ、
たくさんの花の苗をいただき、校内のあちこちを
青系の花で彩っています。


6年1組は、クラウドファンディングで
お金を寄付してくださった方々に宛てて
手紙を書きました。
6年2組は、医療に従事する方々への
応援の色紙を書きました。

東京でお花を生産する農家の皆様にも
感謝と応援の気持ちが伝わりますように。


2021年2月20日土曜日

高学年の演奏の発表

令和3年2月20日(土)、良く晴れました!
※今更ですが、持久走記録会の高学年の日に
これぐらい晴れてほしかったと思います・・・。

高学年の保護者の皆様が次々に
ご来場くださいました。


5年生 合奏「キリマンジャロ」
「ジッパディードゥーダー」「生命のいぶき」






6年生 合奏「エイトメロディーズ」「静かにねむれ」
「こきょうの人々」「旅立ちの日に」






5年生の演奏や様子からは
いささか緊張感が伝わってきましたが、
昨年度に連合音楽会を経験している6年生は
凛々しい姿を見せていました。



2021年2月19日金曜日

2年生 ねこちゃんのおさんぽ


前回の学習までに絵の具で
「夜の感じ」に画用紙を彩りました。

今日はパステルで
夜中に散歩に出かけたねこと
周囲の様子を描きます。

描く前に、
「ねこちゃんがどこに出かけたと思う」と
先生が尋ねると

「コンビニ!」
「魔法しか使えないところ!」
「魚釣り!」等の声が挙がりました。

5年生 ミシンにトライ!手作りで楽しい生活


5年生はミシンを使って
エプロンを作る学習を始めています。
上糸をかけるのも、ミシン針に糸を通すのも、
どこかおっかなびっくりの様子です。

だからこそ、ミシンが思い通りに動かず縫えなくなったり、
どこがおかしいのかわからなかったりする時に
いてくださる助っ人の皆さんは、心強い存在です。

2学期の6年生の学習から
引き続き来てくださる方もいれば、
新しく登場された方もいて、
ミシンボランティアの皆様には一同感謝しています。

明日の高学年の演奏発表に向生けて

明日は予定通りに、高学年の音楽演奏発表を行います。
校舎内に入らず、体育館入り口からお入りください。
各学級の保護者入場開始時刻は、次の通りです。
 8:35開場  8:45開演 5年1組
 9:15開場  9:25開演 5年2組
10:10開場 10:20開演 6年1組
10:50開場 11:00開演 6年2組
児童1人につき保護者1名までとなります。
演奏開始後の出入りはご遠慮いただきますので、余裕をもってご来場ください。また、学級の演奏終了ごとに完全入れ替えとします。
マスク着用の上、保護者用名札とスリッパ、靴を入れる袋をお持ちください。入口と出口が異なるので、靴は館内にお持ちいただきます。
体育館内の中の受付を通ってから、座席を選んでお座りください。
どの学級でも児童はかなり横に広がって演奏します。あらかじめ、お子様に体育館での立ち位置(中庭側、中央、ピアノ側、等)をご確認いただくと、会場でお座りいただく場所を選ぶ上でのヒントになると思います。
明日は暖かそうですが、も寒そうです。コート類は着用のままでご鑑賞ください。ご理解とご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。

2021年2月18日木曜日

学校で働く大人の仕事 その3

今回ご紹介するのは、
学校図書館の学校司書さんのお仕事です。


この画像は、今年の新刊にピンクのテープを貼り、
他の本と新刊の区別が
分かりやすいようにしているところです。

学校図書館に来た子供たちへの対応として
貸出・返却業務や
レファレンスサービス(必要な本を検索したり
一緒に探したりしてくださいます)を行う姿は
見かけられていると思います。

子供たちがいないところでも、
データベースで定期的な調査に回答したり、
購入する図書のリストを作成したり、
図書室の書架の整理や
机椅子等の消毒をしたりと多忙です。

図書委員会の児童や先生と一緒に
読書旬間に備えた準備もしてくださいました。

1年に1回、蔵書点検を行います。
借りた本、持ち出した本は
忘れずに返却しましょう。


本日の給食 鯛の切り身編


今日の給食には、
鯛の塩焼きが登場しました!

新型コロナウィルスの影響は、和牛だけでなく
海産物の消費状況にも現れています。

ちなみに、鯛は来月の給食にも登場する予定です。

2021年2月17日水曜日

4年生 ゆたかな自然を守り生かす八丈島

4年生の社会科では
「東京都の特色ある地域の様子」に取り組みます。

小笠原村と八丈島と浅草の3つの地域から
1つを選んで学習するこの単元で、
今年度の第八小学校は
八丈島について学んでいます。

東京都なのに意外と遠いと驚いたり、

行って自然の豊かさにふれてみたいと

思ったりするところから始まりました。



この後、「染め物のさかんな新宿区」と
「世界とつながる大田区」についても
学習します。



高学年の演奏発表リハーサル


次の土曜日、2月20日に
高学年の音楽の演奏発表を予定しています。
これはリハーサルの画像です。

5年生は、連合音楽会を経験していませんが、
一所懸命合わせて演奏しようと努力する
緊張感に満ちた様子が見られました。



避難訓練


上の画像は、本日の訓練で
児童が避難しているところです。

不審な言動をされる方が
校内のどこかに現れた場合、
さりげない表現の放送で全校に伝えます。

施錠可能で複数の出入り口があるところに
教員が誘導し、児童は避難します。

避難訓練を通して、
判断力や行動力を適切に発揮し、
命を守る行動をとることができる児童を
育てていきます。

2021年2月16日火曜日

心の健康を考えよう




2月15日の保健講話朝会
「心の健康を考えよう」のフリップです。
「健康」と聞くと
体の健康を考えてしまいますが、
実は、その体は心と結びついています。
だから、心身ともに
健康な生活をおくれるように、
心の変化にも気を付け過ごしましょう、
と養護の先生からお話がありました。
子どもたちだけではなく、
大人も心にとめて生活しなければ・・
と思いました。

学校のあちこちに春が…

昨日は雨の後にきれいに虹がかかり、本校の教員は屋上から撮影した画像をブログにアップしました。

今日はよく晴れ、春らしい様子があちこちに見られます。


保健室前の花壇の水仙


2年生の教室前の花壇のクロッカス

 

雨上がりの虹🌈


2021年2月15日月曜日

「先生のいちおし! この本、読んでみませんか?」



図書室には、先生方が紹介する
おススメの本が並びました。
紹介したそばから借りられている本も
少なからず見られます。
「図書室にある本の中から」という条件を
クリアしていない先生もいましたが・・・。

どの先生がどんな本を紹介しているのか、
ぜひ図書室で確かめてほしいものです。

読書旬間メニューに関わるお話


今日の給食には
さといものコロッケが出ました。このメニューは、
『精霊の守り人』のシリーズの中の
2冊目「闇の守り人」に出てくる
「ロッソ」という食べ物に由来する
読書旬間ならではのメニューです。

『精霊の守り人』にはじまる
10巻+外伝3巻と長い「守り人シリーズ」は
高学年にこそ紹介したいということで、
給食時に栄養士さんと学校司書さんが
5,6年生の教室を訪れました。

栄養士さんは、さといもについて
学校司書さんは「守り人シリーズ」を紹介しました。

食も読書も進む、
そんな展開を期待しています。


2021年2月12日金曜日

読書旬間メニュー


今週から始まった読書旬間、
この旬間中には、本に登場する献立が
給食にも登場します。

今週は
「きょうはなんてうんがいいんだろう」から
きのこカレーライスとアップルパイが、
「ラーメンちゃん」から
ラーメンが登場しました。
来週は月曜から3日連続です!

何をしているところでしょうか? その2


今回も、ノー・ヒントでお考えください。
何年生が、何をしているところでしょうか?
(ちなみに、前回とは違う学年です。)

答えは後日まとめてお知らせします。

2021年2月10日水曜日

高学年の演奏発表に向けて


5年生が2月20日(土)の演奏発表に向けて
練習を重ねています。

次回は当日と同じように楽器を並べて練習し、
その次は直前のリハーサルです。

感謝の気持ちを込めて


今年度も登下校時に見守りの皆様には
大変世話になりました。
しかし、緊急事態宣言中なので
感謝の会を開ける見通しが立ちません。

だからこそせめて
感謝の気持ちを綴っています。

何をしているところでしょうか?


ノー・ヒントでお考えください。
何年生が、何をしているところでしょうか?

答えは後日お知らせします。


本日の給食 牛肉編


今日の給食には、
和牛を使った牛丼が登場しました!

新型コロナウィルスの影響は
こんなところにも現れています。

牛肉を給食で食べる機会は、

この先それほどはないかもしれません。

今日は

アレルギー除去食を必要としない献立だったので、

全校のみんながお代わり可能でした。


2021年2月9日火曜日

1年生  ふゆとなかよし 室内編

先日、校庭で凧あげをする様子をお知らせしましたが、
今回は室内でもできる昔遊びに挑戦しました。

けん玉

竹とんぼ

羽根つき

こま回しやけん玉は慣れない1年生には難しいようで、
自由にやりたいものを選ぶ場面では敬遠されがちですが、
学童でこま回しが得意になったという子が
毎年必ずいます。

1年生 どんなしきになるかな


この日の算数は、順序数の減法の意味や
計算の仕方を考える学習でした。

「9人でスキーをしていて、
〇〇さんは4ばんめにすべっていました。
うしろには、あとなん人いるでしょう?」
という問題で図をかいて考えました。

スキーをしている絵には
6人しか人間が描かれていなかったので
6人分の図で考え始めた児童もいました。

先生は、図をかいたノートの画像を
プロジェクターでスクリーンに映し、
かいた児童は指し棒を使って説明していました。