感謝状をいただきました。これは、「ひまわりコンサート」への参加協力により、多くの人を楽しませ、社会を明るくする運動に貢献できたことに贈られたものです。吹奏楽団の児童も参加することで、達成感をもち次への意欲を高めています。これからも、自分にもできる社会に役立つことを見つけていきたいですね。
このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。
2012年12月19日水曜日
八小吹奏楽団
12月13日(木) 八小吹奏楽団が「社会を明るくする運動」東京都推進委員長である都知事より
感謝状をいただきました。これは、「ひまわりコンサート」への参加協力により、多くの人を楽しませ、社会を明るくする運動に貢献できたことに贈られたものです。吹奏楽団の児童も参加することで、達成感をもち次への意欲を高めています。これからも、自分にもできる社会に役立つことを見つけていきたいですね。
感謝状をいただきました。これは、「ひまわりコンサート」への参加協力により、多くの人を楽しませ、社会を明るくする運動に貢献できたことに贈られたものです。吹奏楽団の児童も参加することで、達成感をもち次への意欲を高めています。これからも、自分にもできる社会に役立つことを見つけていきたいですね。
2012年12月18日火曜日
社会科見学で羽村取水堰と軍道紙作りに行ってきました!
12月6日(木)に4年生は社会科見学がありました。一つ目の見学場所は、多摩地方の伝統工芸である軍道紙をつくっているあきる野ふるさと工房でした。軍道紙の歴史や軍道紙の作り方に興味津々の子どもたち。作り方を学んだ後は、実際に軍道紙作りに挑戦しました。一人一人が紙をすき、軍道紙を作ることができました。二つ目の見学場所は、羽村取水堰と羽村郷土博物館でした。玉川上水のスタート地点を間近で見学し、多摩川のきれいな水が江戸時代から人々の生活に送られていたことを実感しました。また博物館では、玉川上水の歴史や玉川兄弟の思いや苦労を学びました。
今後は社会科見学や教科書で学んだことを活かして新聞作りを行っていきます。
今後は社会科見学や教科書で学んだことを活かして新聞作りを行っていきます。
2012年12月11日火曜日
野球選手がやってきた!
12月10日(火)
水上善雄選手(元プロ野球選手)に来ていただいて、ボールの投げ方やボールの打ち方など、様々なことを教えていただきました。子どもたちも楽しそうに活動し、野球の楽しさを味わうことができたと思います。
4校時の講演会では、夢について熱く語っていただきました。プロ選手の話に子どもたちは聞き入っていました。たった半日でしたが、子どもたちは、貴重な体験をすることができたと思います。
水上善雄選手、本当にありがとうございました。
バイキング給食
12月7日(金)
本日、1年1組では、年に1回のバイキング給食がありました。初めてのバイキング給食では、日ごろと違った環境で、楽しく給食を食べることができました。そして、見事完食しました。
次回のバイキング給食が楽しみです。
本日、1年1組では、年に1回のバイキング給食がありました。初めてのバイキング給食では、日ごろと違った環境で、楽しく給食を食べることができました。そして、見事完食しました。
次回のバイキング給食が楽しみです。
2012年12月6日木曜日
連合音楽会
11月30日(金)に東京都多摩教育センターホールで連合音楽会があり、5年生が参加しました。
今年度は、「つばさをだいて」を合唱し、「エル・クンバンチェロ」を合奏しました。大勢の観客の前で緊張気味の様子でしたが、練習の成果を出しきり、きれいなハーモニーを響かせてくれました。演奏を終えた5年生の表情はほっとした感じでした。来年の連合音楽会も楽しみです。
今年度は、「つばさをだいて」を合唱し、「エル・クンバンチェロ」を合奏しました。大勢の観客の前で緊張気味の様子でしたが、練習の成果を出しきり、きれいなハーモニーを響かせてくれました。演奏を終えた5年生の表情はほっとした感じでした。来年の連合音楽会も楽しみです。
【ご連絡】4年生社会科見学 帰校時刻について
【4年生保護者の皆様】
4年生の社会科見学ですが、15時45分頃に羽村市を出発したとの連絡がありました。
交通事情にもよりますが、帰校予定時刻は16時50分から17時ころになりそうです。
大幅な変更などがあれば、改めて本ブログでご連絡します。
4年生の社会科見学ですが、15時45分頃に羽村市を出発したとの連絡がありました。
交通事情にもよりますが、帰校予定時刻は16時50分から17時ころになりそうです。
大幅な変更などがあれば、改めて本ブログでご連絡します。
2012年12月3日月曜日
租税教育の推進を表彰していただきました!
八小が6年間毎年租税教室を行ってきたことに対して、立川税務署より学校表彰を受けました。
本校では、毎年6年生が租税教室を行っています。租税教室では、税の仕組みや使われ方などを学び、税金の大切さを実感しています。
いただいた賞状は校長室前の廊下に掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
本校では、毎年6年生が租税教室を行っています。租税教室では、税の仕組みや使われ方などを学び、税金の大切さを実感しています。
いただいた賞状は校長室前の廊下に掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。
2012年11月29日木曜日
持久走の練習が始まりました。
中休みや朝の時間(基礎・基本の時間)に持久走の練習をしています。全校児童が校庭に出て、自分のペースで走ることで、一人一人が自身の持久力をアップさせます。
1月には、持久走記録会も予定しています。寒さに負けず身体を動かすことで、健康な体づくりに励んでいます。
1月には、持久走記録会も予定しています。寒さに負けず身体を動かすことで、健康な体づくりに励んでいます。
2012年11月22日木曜日
2012年11月11日日曜日
くつをそろえて 気持ちもそろえて!
1,2年生は、休み時間などに教室からテラスを抜けて校庭に遊びに行きます。
校庭から戻ったときには、くつをきちんとそろえられるといいですね。
くつ箱のくつの踵もそろえていれます。
くつ箱のくつの踵もそろえていれます。
「くつもそろえて、気持ちもそろえて!」です。
(これは、「八小生活指導スタンダード」のひとつです。)
(これは、「八小生活指導スタンダード」のひとつです。)
2012年11月8日木曜日
2012年10月29日月曜日
2年生 芋掘り体験
2012年10月24日水曜日
2012年10月9日火曜日
3年生社会科見学
10月5日(金)
3年生が社会科見学に出かけました。バスや電車を乗り継いで西国分寺まで行き、リオン工場・真姿の池・お鷹の道・国分寺北口商店街を歩いて見学してきました。
リオン工場では、補聴器や聴力検査で使うオージオメーターを組み立ている部屋や、補聴器のプラスチックの部分を作る工場を見学しました。音の響きの残る部屋・響かない部屋の違いを体験しました。子どもたちは特に「音が響かない部屋での聞こえ具合い」を不思議に感じている様子でした。
3年生が社会科見学に出かけました。バスや電車を乗り継いで西国分寺まで行き、リオン工場・真姿の池・お鷹の道・国分寺北口商店街を歩いて見学してきました。
リオン工場では、補聴器や聴力検査で使うオージオメーターを組み立ている部屋や、補聴器のプラスチックの部分を作る工場を見学しました。音の響きの残る部屋・響かない部屋の違いを体験しました。子どもたちは特に「音が響かない部屋での聞こえ具合い」を不思議に感じている様子でした。
2012年10月5日金曜日
4年 交通安全教室
10月4日(木)4年生「交通安全教室」の様子です。
小金井警察署の方々のご協力を得て、乗用車の巻き込みや死角の位置などを学習しました。実際に車を使用して、どの位置が運転手から見えづらいのか、前輪と後輪は交差点でどのような軌跡を描くのかを知ることができました。自分は安全だと思っていた場所が運転手には見えていなかったり、後輪が想像以上に交差点の内側を通ったりすることに驚きの声が上がっていました。今回学んだことを日常生活に活かしてほしいと願ってます。
小金井警察署の方々のご協力を得て、乗用車の巻き込みや死角の位置などを学習しました。実際に車を使用して、どの位置が運転手から見えづらいのか、前輪と後輪は交差点でどのような軌跡を描くのかを知ることができました。自分は安全だと思っていた場所が運転手には見えていなかったり、後輪が想像以上に交差点の内側を通ったりすることに驚きの声が上がっていました。今回学んだことを日常生活に活かしてほしいと願ってます。
あいさつ運動
10月4日(木) 今日から2学期のあいさつ運動が始まりました。
朝、第八小学校の正門前に、第三中学校生徒会の皆さんと八小代表委員会児童が一緒に立ち、登校する子どもたちに「おはようございます!」と声をかけてくれています。大きな中学生のお兄さんたちに「おはようございます。」と声をかけてもらうと、子どもたちの表情はぱっと明るくなりました。
初日の今日は、元気なあいさつを返せる子もいますが、照れて恥ずかしそうな表情を見せる子も多くいました。この運動を通して、小・中学校みんなの絆が強くなり、いつも気持ちの良いあいさつができるようになってほしいと願っています。
あいさつ運動は10日(水)続きます。「あいさつははっきりと、自分から」ですね。
2012年10月2日火曜日
二次避難場所への避難訓練
大きな地震の後に理科室から火災が発生するという想定のもと避難訓練を行いました。今回は、火災で校庭も危険になった場合のことを考えて、いつもの校庭(一時避難場所)への避難だけでなく、学校近くの「くれよん公園」(二次避難場所)まで歩いて避難しました。
初めての二次避難場所への避難訓練でしたが、全員「お・か・し・も」の4大原則を守って整然と行うことができました。
地域の見守り活動の方々との交流会
10月1日(月)に、日ごろから八小の子どもたちの登下校を見守ってくださる地域の方々との交流会と懇談会を行いました。当日は、自治会の方々・ボランティアセンターの方・PTA役員の方々が16名もお越しいただき、全校朝会でのご紹介の後、1年生と一緒に遊んでいただきました。
交流会では、「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」で楽しみました。
ひまわりコンサート
9月29日(土)
八小吹奏楽団が、いずみホールで行われた国分寺市“社会を明るくする運動”推進委員会主催「ひまわりコンサート」に出演しました。“社会を明るくする運動”とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて考え、それぞれの立場で力を合わせて犯罪や非行のない地域社会を築いていこうという国民運動です。八小は「choo choo TRAIN」「Mission Impossible Theme」の2曲を演奏し、第九小学校、第十小学校、市内と一緒に合奏と合唱も披露しました。 大きな舞台で、晴れやかに堂々とした演奏できた経験は、大きな自信につながったことでしょう。八小吹奏楽団の演奏
小学校の合同演奏
小学校・中学校の大合奏と大合唱
2012年9月28日金曜日
2012年9月27日木曜日
残渣への取り組み
9月26日(水) 給食残渣を減らす取り組みをしています。
5年生総合的な学習の時間「笑顔満点!食満点!」の学主で、給食残渣の量とその行方を知り、環境に与える影響について考え、自分そして学級でできるエコを考え実行しています。今日は、5年生が給食時間に全学級を訪れて、寸劇で「給食残渣を減らす呼びかけ」をしました。好き嫌いなく残さず食べることは、健やかな体つくりのために大切であり、環境を守るためにも大切なことです。ご家庭でも、「残渣を減らす取り組み」を話題にしていただき、残り物を出さないことを学校と共に実践しましょう。
5年生総合的な学習の時間「笑顔満点!食満点!」の学主で、給食残渣の量とその行方を知り、環境に与える影響について考え、自分そして学級でできるエコを考え実行しています。今日は、5年生が給食時間に全学級を訪れて、寸劇で「給食残渣を減らす呼びかけ」をしました。好き嫌いなく残さず食べることは、健やかな体つくりのために大切であり、環境を守るためにも大切なことです。ご家庭でも、「残渣を減らす取り組み」を話題にしていただき、残り物を出さないことを学校と共に実践しましょう。
2012年9月26日水曜日
共に生きる
9月21日(金)5年生総合的な学習の時間「共に生きる」の学習の様子です。
社会福祉協議会ご協力を得て、「高齢者疑似体験」をしました。高齢者の体の動きにくさを体験できる「つくし君」という補助具を使って、歩く、階段を上がり下りする、小銭を数える、本を見る等の体験をしました。また、お手伝いの保護者の皆様には、子供たちの安全と活動を助けていただきました。高齢者の感覚を、体験を通して学びました。
この「共に生きる」の学習は、「車いす体験」「障害のある方のお話を聞く体験」と続いていきます。
社会福祉協議会ご協力を得て、「高齢者疑似体験」をしました。高齢者の体の動きにくさを体験できる「つくし君」という補助具を使って、歩く、階段を上がり下りする、小銭を数える、本を見る等の体験をしました。また、お手伝いの保護者の皆様には、子供たちの安全と活動を助けていただきました。高齢者の感覚を、体験を通して学びました。
この「共に生きる」の学習は、「車いす体験」「障害のある方のお話を聞く体験」と続いていきます。
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
八小の給食
八小には梅の木が5本あります。6月に梅の実を収穫し、給食室で梅シロップを作りました。9月14日の「梅ゼリー」、26日の「コールスローサラダのドレッシング」に使用しています。子供たちからは、「おいしかった」「食べる前はすっぱいかなと思ったけれど、食べてみたらおいしかった」等と梅が苦手な子供たちにも食べてもらえたようです。
これから旬のみかんの木も八小にはあります。今年はたくさん実をつけています。1年生のみんなに収穫してもらって、給食に出す予定です。楽しみにしていてください。
これから旬のみかんの木も八小にはあります。今年はたくさん実をつけています。1年生のみんなに収穫してもらって、給食に出す予定です。楽しみにしていてください。
2012年9月19日水曜日
ユニセフ集会
9月19日(水)計画委員会によるユニセフ集会の様子です。
「世界には、学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいます。だいたい1億3千万人もの子どもが学校へ行くことができていません。これは、ちょうど日本に住んでいる人全員と同じです。みなさん、この人数を多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?」こんな呼びかけで集会が始まりました。
100円で、ポリオから子ども守るためのワクチンを8回分も買えることを知り、全校児童から思わず「オーッ・・・!」という声が聞こえる場面もあり、みんなが一生懸命聞いていることがわかりました。
ユニセフ募金活動は10月に予定しています。無理のない範囲でのご協力をお願いします。
「世界には、学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいます。だいたい1億3千万人もの子どもが学校へ行くことができていません。これは、ちょうど日本に住んでいる人全員と同じです。みなさん、この人数を多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?」こんな呼びかけで集会が始まりました。
100円で、ポリオから子ども守るためのワクチンを8回分も買えることを知り、全校児童から思わず「オーッ・・・!」という声が聞こえる場面もあり、みんなが一生懸命聞いていることがわかりました。
ユニセフ募金活動は10月に予定しています。無理のない範囲でのご協力をお願いします。
2012年9月18日火曜日
交通安全教室
9月18日(火) 5~6校時
小金井警察署警察官3名の方にご指導いただき、交通安全教室(3年生対象、自転車の乗り方)を実施しました。3学年保護者の皆様にお手伝いいただき、校庭に作ったコースを自転車で走って正しい乗り方を学習しました。命を守る大切な学習です。学習したことをしっかり守り、安全運転しましょう。
小金井警察署警察官3名の方にご指導いただき、交通安全教室(3年生対象、自転車の乗り方)を実施しました。3学年保護者の皆様にお手伝いいただき、校庭に作ったコースを自転車で走って正しい乗り方を学習しました。命を守る大切な学習です。学習したことをしっかり守り、安全運転しましょう。
ちなみに、八小ではこの自転車教室で正しい乗り方を学習するまでは子どもだけで自転車に乗ってはいけないことになっています。
2012年9月7日金曜日
自由研究集会
児童集会で各学級の代表者が夏休みの一人ずつ自由研究の発表をしました。
どれもよく考えて工夫した研究を発表していました。
どれもよく考えて工夫した研究を発表していました。
各学級で作品を掲示していますので、参観保護者会等、ご来校の折に、ぜひご覧下さい。
登録:
投稿 (Atom)