このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2020年9月30日水曜日

3年生 音のふしぎ





「音のふしぎ」は、今年度から3年生の理科の教科書に入った単元です。

この日は、音の大きさを変えた時の、ものの震え方の違いを比べました。

太鼓を「たたく」実験、ゴムを「はじく」実験、糸を「こする」実験に取り組み、大きさを変えてたたいたり、はじいたり、こすったりした結果を記録しました。最後に、結果から考えたことをノートにまとめました。


2020年9月29日火曜日

グリーンボランティア2回目の活動




令和2年9月29日(火)に、今年度の2回目のグリーンボランティアの活動が行われました。

今回は、正門前の花壇に花の苗を植えていただきました。ベンチやテーブルが置いてあるスペースとその周辺の雑草もきれいに抜いてくださいました。

それで終了ではないのが、グリーンボランティアの皆様のすごいところです。草だらけの中庭もきれいにしてくださいました。おかげで、ここにはブルーベリーが植えられていたことがわかるようになりました。バケツ稲もそろそろ刈る必要があることも明らかになりました。

今回もグリーンボランティアの皆様、ありがとうございました。




4年生 ツリーハウスその後



4年生の制作中のツリーハウスです。
持参した材料や、校地内から拾ってきた石もうまく活用している様子が見られました。
10月も引き続き、取り組みます。

2020年9月28日月曜日

2年生 お気に入りのまくら





2年生は図画工作の時間に「お気に入りのまくら」を作りました。紙を手でよくもむと、手触りが柔らかくなります。その柔らかくなった紙に飾り付けをして、最後に詰め物を詰めた口をホチキスで止めて完成です。

写真は、子供たちが出来上がったまくらでちょっとお昼寝を楽しむ様子です。


たんぽぽ教室 自立活動


たんぽぽ教室での学習は、「自立活動」という領域に入るものです。自立活動は、次に挙げる6つの区分に分けられています。

①健康の保持

②心理的な安定

③人間関係の形成

④環境の把握

⑤身体の動き

⑥コミュニケーション

今日は、「⑥コミュニケーション」の学習として、グループで「どっちをえらぶ?」に取り組みました。

自分の意見を決めて理由を付け加えて発表することと、相手の考えを聞いて受け入れるあいづちや返答をすることが、課題です。「好きな季節は夏か、冬か」などの2択問題でそれぞれ意見を発表したり、あいづちを打ったりしました。



2020年9月26日土曜日

6年生 「ぼくの夢 私の夢 探検隊」


6年生は総合的な学習の時間に「ぼくの夢 私の夢 探検隊」という単元に取り組んでいます。自分にはどのような長所や特技があり、いずれはどのようにそれを生かしていきたいか、どのような大人になりどんな仕事をしていきたいか、等を考えます。

この時間には、教室にPC室のタブレットを1人1台持ってきて、関心のある職業等を調べていました。調べたことを書いたワークシートからは、意外なくらいに現実的な様子も伝わってきました。



5年生 書写「ふるさと」


毛筆書写は3年生から始まります。半紙に漢数字の「一」や「二」などのひと文字を書いていた頃は、それほど気にしていなかったとしても、このように半紙に四文字をおさめるとなると、全体のバランスを考えずにはいられません。半紙に折り目を付けて目安とするのはよくあるやり方ですが、それぞれの字形や画数も考えると、折り目があってもなかなか大変です。


本日の体育授業の参観について

令和2年9月26日(土)から校庭での体育の授業の参観を計画しておりましたが、本日は雨天のため、予定していた次の3学級の体育の参観は延期とします。

 1校時:1年1組 → 10月10日(土)1校時に延期

 2校時:1年2組 → 10月10日(土)2校時に延期

 3校時:3年1組  → 予備日を10月1日(木)としておりましたが、予備日を10月12日以降に変更します。予備日が確定しましたら、改めてお知らせします。

次回の土曜日は晴れるようにと願っています。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。



2020年9月25日金曜日

なりきってアート

3階の渡り廊下に臨時休業期間の図画工作の課題だった「なりきってアート」が掲示されています。

家にある身近な材料や使えそうなものを使って撮ったアートなりきり写真です。世界の名画をこんな形で表現できるとは!、と驚かされる作品もあります。

現在は、5年生の作品を展示しています。いずれ、別な学年の作品に展示替えします。 









2020年9月24日木曜日

4年生 水道キャラバン


令和2年9月24日(木)、4年生は水道局の「水道キャラバン」の学習に取り組みました。

東京都水道局のホームページには、「水道キャラバン」について次のように紹介されています。

「蛇口から直接水を飲む」ことができる国は限られており、これは日本が誇る水道文化です。

東京都水道局は、水道文化を守るために、水源林の管理や高度浄水処理など様々な取組を行い、安全でおいしい水道水を蛇口までお届けしております。

学校水道キャラバンは、このような水道文化や東京都水道局の取組を通じて、子供たちに水道水に対する理解や関心を高めていただくための出前授業です。

寸劇・映像・実験などを取り入れ、楽しんで学んでいただける工夫をしております。」

実際に、浄水場で水がきれいになる仕組みがわかる実験を目の前で行っていただき、4年生の子供たちからは驚きの声が上がりました。




5年生 弁護士さんによるいじめに関する授業


令和2年9月24日(木)、5年生は 弁護士の方に来ていただき、実際にあったいじめの話等を通して、いじめの恐ろしさや、未然防止のために自分たちにできることについて考えました。

いじめはいけないということは、もちろん子供たちは知っています。しかし、今回の学習を通して、その闇の深さを感じたり、いじめは絶対にしてはいけないということを実感し、理解することができました。

また、いじめられた場合、いじめを見付けた場合についても、一人一人にできることについて考え、これからの生活に反映できることをそれぞれにさがしていました。


2020年9月23日水曜日

体育授業の参観について

既に各学年からお知らせしているところもありますが、2学期には校庭での体育の授業の参観を、土曜日に計画しております。

9月26日(土)からスタートしますが、晴天であれば以下の通りとなります。

9月26日(土)  1校時:1年1組

                        2校時:1年2組

                        3校時:3年1組

10月10日(土)3校時:3年2組

10月24日(土)1校時:2年1組

                        2校時:2年2組

                        3校時:4年1組

                        4校時:6年2組

11月14日(土)1校時:6年1組

                        2校時:5年2組

                        3校時:4年2組

11月28日(土)と12月5日(土)は、持久走記録会を予定しています。

12月19日(土)1校時:5年1組

土曜日の時程 1校時: 8:35~ 9:20       

                         2校時: 9:25~10:10

                         3校時:10:15~11:00

                         4校時:11:05~11:50

※体育の授業が行われない土曜日の4校時の時程は、この通りではないことがあります。

なお、雨天の場合は平日に予備日を設ける予定(1年生は土曜日に設定します)です。

天候が危ぶまれるような場合は、実施か中止かの決定について、開始30分前までにスクールメール(該当の学年の保護者に宛てて)とブログでお知らせします。

中止の場合は予備日についても改めてお伝えします。

早速9月26日の予報が危ぶまれる状況ですが、御理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

台風12号への対応について

台風12号が9月24日~25日に東日本から東北に接近するおそれがあることが報じられています。

年度始めにお配りした「災害時における学校対応」(ホームページにも掲載しています)の通り、午前6時の時点で暴風警報や暴風特別警報が国分寺市に発令されている場合は臨時休校となります。

現時点で、登校時間を遅らせる予定等はありません。

しかし、今後の気象状況から明日、明後日の登校の時間帯が危ないと保護者の方が判断される場合は登校を遅らせて、その後で保護者と一緒に登校としていただいても大丈夫です。

また、登校できる場合にも、通学路の状況をよく見ながら歩くことや、傘の扱い等については、ご家庭でも児童にお声掛けくださいますようお願いいたします。

今年は台風による影響や被害があまり大きくならないようにと願っています。

2020年9月18日金曜日

縦割り班活動

今年度1回目の縦割り班活動を、朝学習の時間に行いました。
たった10分間、されど10分間、という感じで、余裕をもって自己紹介をし合うには事前の6年生の準備が不可欠でした。6年生は各班で司会をしたり、迷子になってたどり着けない1年生を探しに出たりと、朝から忙しく活躍しました。
密になることを心配せずに縦割り班で遊べる日が、早く来るようにと願っています。





4年生 大根の観察

9月18日(金)4年生が、学童農園で大根の観察をしました。種まきから10日、どうなっていたでしょうか。

お話で「今しか見れないハート形の双葉を見てください。」と言われ、観察するポイントがわかりました。
10日でこんなに大きくなりました。
お話の通り、かわいいハートの双葉でした。

よーく見て観察カードに記録しました。

赤ちゃんの葉っぱなので、触れません。
いろいろな角度から観察しました。

ハートの双葉、ギザギザの本葉。細かく観察していますね。

収穫は、2か月後!それまでに池谷さんが2回の間引きをしてくださり、一番元気な株が残り収穫されるそうです。






4年生 いろいろな意味をもつ言葉

4年生の国語の教科書に出てくる川崎 洋さんの詩「とる」から学習は始まりました。写真をとる、ごみをとる、年をとる、いろいろな「とる」があります。他にもいろいろな意味をもつ言葉を見つけたり、グループごとに問題をつくったりしました。イマドキの言い回しが出てくるかと思えば、よくそんな使い方を知っていたなぁ、と驚かされることもありました。



2020年9月17日木曜日

りんどうの花

令和2年9月17日、長野県人会の方がりんどうの花を届けてくださいました。
毎年いただいていますが、凛々しさ漂う花に、秋の訪れを感じます。
花言葉は「正義」だそうです。職員玄関のところ等にありますので、どうぞご覧ください。




2020年9月16日水曜日

3年生 山小屋で三日間過ごすなら

「対話の練習」として、3年生の国語の教科書に新しく入った教材です。
挿絵などをヒントにして、各自が山小屋に持っていくものを5つ選びます。グループごとに出し合うと様々な意見が出てきたことが分かり、そこからグループで話し合って5つにしぼりこみました。紛糾するグループもありましたが、2クラスともそれぞれに盛り上がりました。
このような経験が、高学年のディベートの学習にもつながっていきます。

4年生 ツリーハウス




4年生は、図画工作の時間にツリーハウスの作成に取り組み始めました。

もとは、学校の校地内で切り落とした枝を、少し小さめに切り分けて図工室内に置きます。4年生は、自分のツリーハウスのための枝を選び、土台に据え付けます。そこからは、いろいろな材料を組み合わせてハウスを作り上げていきます。

初回は、電動糸のこの使い方を先生に教わりました。










2020年9月15日火曜日

グリーンボランティア 活動開始しました!

令和2年9月15日(火)10時から、今年度のグリーンボランティアが活動を始めました。
今年度は、東京都都市緑化基金の緑化助成の申請をしています。3年間の支援期間に助成金を交付していただくことになります。今日はさっそく、助成事業を利用して購入した忍者熊手やじょうぶな手袋を、使って活動していただきました。





例年にない臨時休業期間が、雑草を大いに伸ばしてしまいましたが、ボランティアの皆様が刈ってくださるのを見て、2年生が草取りに参加していました。
ボランティアの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします!

2020年9月14日月曜日

4,5,6年生 クラブ活動

今週の月曜日の6校時は、クラブ活動の時間でした。本校には8つのクラブがあり、4,5,6年生がそれぞれに所属しています。そのうち3つのクラブで活動の様子を撮影した画像を紹介します。


室内スポーツクラブ
科学クラブ 作成した万華鏡
科学クラブでは、卒業アルバム用の写真撮影をしていました。
アートクラブ 作成しているコットンボール


2020年9月12日土曜日

4年生 旋律の重なりを感じ取ろう

4年生は、音楽の時間に旋律の重なり合う響きを感じ取りながら曲の構造を理解したり、歌声を聴き合いながら歌ったりする活動に取り組みました。「歌う」と言っても、マスクを着用したままでささやかに、という活動の仕方になっているのは、まだまだ新型コロナウィルス感染症が案じられる状況下では仕方のないことでもあります。
この日は「ファランドール」の鑑賞で、2つの旋律を聴き取って「王の行進」の旋律の時には王様のカードを上げて、「馬のダンス」の旋律では馬のカードを上げていました。ほぼ全員が正しく聴き取ることができていました。旋律が重なり合うことでスケールが増す、という感想を書いている児童もいました。



2020年9月11日金曜日

1年生 外国語活動

1,2年生は、時間割に位置付けてはいませんが、外国語活動の学習に月1回の割合で取り組んでいます。
今回の学習のテーマは「あいさつ(Introduction)です。今年度のALTのケニーさんと一緒に英語で歌いながらいろいろなフレーズに慣れていきます。担任の先生は説明を捕捉しながらギターで伴奏しています。




2020年9月10日木曜日

2年生 サツマイモの観察

9月10日(木) 2年生が、学童農園でサツマイモの観察をしました。
苗を植えてから3か月、サツマイモ畑は土が全く見えないぐらい葉っぱで覆われていました。
最後に土の中のサツマイモを見せていただきました。
収穫まであと2か月です。どのくらい大きくなるか楽しみですね。
「ざらざらしている。」

「サツマイモのにおいはするかな?」

「ここまでつながってるよ。」

土の中のサツマイモをを見せていただきました。

6年生 「やまなし」

6年生は国語の時間に宮沢賢治の「やまなし」の学習に取り組んでいます。
高学年では、物語を読み深める上で、比喩や擬人法等を用いた情景描写を理解することも大切です。最近ではあまり用いられない言葉にひっかかることがありますが、意味が分かると場面が思い浮かぶようになります。前に発言した人の意見との関係を明らかにしながら積極的に話し合いに関わろうとする6年生の姿からは、学ぶ楽しさを共有している学級の雰囲気も伝わってきました。














3年生 交通安全教室:自転車シミュレーション

令和2年9月10日(木)、3年生は体育館で交通安全教室の学習に取り組みました。
例年はコースをかいた校庭で、実際に自転車を運転して安全な乗り方を学んでいます。
しかし、今年度は自転車シミュレーション体験という形で実施することになりました。
映し出された道路や景色を見ながら、代表児童が自転車を運転すると、その走り方が反映されます。後方から来る車を確認する必要があることなどもわかりました。