このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2024年11月21日木曜日

きずなタイム(11月)

 11月21日(木)の給食後にきずなタイムを行いました。例年はみんなで落ち葉拾いをするのですが、今年は落ち葉が少なかったため、縦割り遊びを行いました。

外遊びのグループは、ドッジボール、だるまさんが転んだ、どろけい、人狼おにごっこ等を楽しみました。





教室のグループは、爆弾ゲームや新聞じゃんけん、なんでもバスケット等で遊びました。






遊びを考えて準備をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

ミカン狩り(1年生)

11月21日(木)に1年生がミカン狩りをしました。八小の校庭の東側にはミカンの木があります。毎年おいしい実を付けます。今年は、数は少ないけれど、丸々として大きく艶のあるミカンが生りました。


栄養士の先生から注意事項をしっかり聞いたあと、順番に一人1個ずつもぎ取りました。においをかいだり、撫でてみたり、じっくり観察してみたりして、大事に箱に入れました。







みんなでもいだミカンは、来週の給食に出るそうです。楽しみですね。

2024年11月20日水曜日

「お札のふしぎ」(放課後子どもプランイベント)

 11月20日(水)の放課後子どもプランでは、国立印刷局の職員の方に来ていただき「お札のふしぎ」について教えていただきました。

本物の千円札を触ったり虫眼鏡で観察したりながら、お札偽造防止のための様々な工夫について学ぶことができました。例えばお札を傾けると見えない文字が見えてきます。また、お札には、いくつかの場所に、カラーコピー機では再現が困難な小さい文字で「NIPPONGINKO」と印刷されているそうです。見つけてみてください!

お札は、だれにとっても使いやすいように、ユニバーサルデザインの考え方が採用されているそうです。例えば漢字の読めない外国の人にも分かるように、新しくなったお札の額面数字はアラビア数字で書かれています。

お札には、たくさんの工夫が詰まっていることがわかりました。国立印刷局の皆様、放課後子どもプランのスタッフの皆様、ありがとうございました。

「あきをみつけにいこう」

 1年生の生活科では身近な秋を探す学習をしています。11月19日(火)には、クラスごとに近所の円盤公園まで秋探しに出かけました。ここで強力な助っ人の登場です。コミュニティ・スクール実行委員やコーディネーターの皆さんとハケの自然を守る会の皆さんにたくさんのお手伝いをしていただきました。

コーディネーター作の可愛らしいイラストの描かれたビンゴカードです。子どもたちの秋探しにも気合いが入ります。








学校に戻ると集めた色とりどりの落ち葉でステンドグラスを作りました。詳しくは、昨日アップしたブログをご覧ください。お手伝いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。


東京都教育委員会からのお知らせ

 東京都教育委員会からのお知らせです。





葉っぱのステンドグラス(1年生)

11月19日(火)に、1年生は生活科の学習で公園に行きました。そして、秋色に染まったたくさんの葉っぱを見つけて、持ちかえりました。赤、黄、オレンジ、緑など鮮やかな色の葉っぱを使って、ステンドグラスを作りました。



窓辺に持っていき、窓ガラスに当ててみました。葉っぱの模様まで浮き上がって、とても美しいステンドグラスになりました。



楽しい活動をお手伝いいただいたコミュニティ・スクール関係者の皆様、ハケの自然を守る会の皆様、ありがとうございました。

2024年11月16日土曜日

市制施行60周年記念 令和6年度 国分寺市立第八小学校 学習発表会(舞台発表)

 11月15(金)・16(土)は、八小で学習発表会(舞台発表)が行われました。日頃の学習の成果を、他学年の友達や保護者・地域の皆様に伝わるように、表現方法を工夫して発表しました。また、6年生は学校のリーダーとして、学習発表会全体の運営にも携わって活躍しました。




児童鑑賞日は、上手な演技に感心したり、面白い演出に大笑いしたり、音楽のリズムに合わせて手拍子で盛り上がったりしながら互いの学年の発表を鑑賞し合いました。



保護者鑑賞日には、多くの保護者・地域・来賓の皆様にお越しいただき、子どもたちが活躍する姿を見ていただくことができました。子どもたちの頑張りに、大きな拍手を送っていただき、ありがとうございました。(写真は児童鑑賞日のものです。)