4月9日(水)に、2~6年生の給食が始まりました。新しいクラス、新しい教室での初めての給食です。2,3年生の教室を覗くと、静かに落ち着いて、真剣に準備をする子どもたちの姿が見られました。
デザートは、きなこがかかったよもぎ味のお花見団子でした。春の味が口いっぱいに広がりました。子どもたちの進級をお祝いするような、うれしくておいしい給食でした。
4月9日(水)に、2~6年生の給食が始まりました。新しいクラス、新しい教室での初めての給食です。2,3年生の教室を覗くと、静かに落ち着いて、真剣に準備をする子どもたちの姿が見られました。
デザートは、きなこがかかったよもぎ味のお花見団子でした。春の味が口いっぱいに広がりました。子どもたちの進級をお祝いするような、うれしくておいしい給食でした。
4月7日(月)には入学式も行われました。
入学式で1年生は、校長先生や来賓の方のお話を静かにしっかり聞いたり、きちんとお辞儀をしたりと大変立派でした。
教室では、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をしたり、先生のお話や読み聞かせを熱心に聞いたりする姿がありました。
八小の校庭の桜やチューリップも1年生の入学をお祝いしているようでした。1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。明日からも元気いっぱいに登校してほしいです。
4月7日(月)に、第八小学校の着任式・始業式が行われました。
まず初めはクラス発表です。配布されたクラス分け名簿を見て、「キャー!」と大興奮の子どもたちでした。着任式では、新しく八小にいらした先生方の紹介がありました。始業式では、校長先生のお話の後、担任やお世話になる先生方、主事さん方の紹介がありました。
新6年生の代表児童の言葉からは、新しい学年でも一生懸命がんばろうという、大きな意欲が感じられました。
明日から新しいクラス、新しい教室での学習と生活が始まります。
4月4日(金)の午前中に、新6年生が登校し、入学式や新1年生の教室準備を行いました。
体育館の椅子を運んだり、教室の装飾をしたり、配布物を机にセットしたりと、てきぱきと主体的に働く姿に最高学年らしい頼もしさを感じました。
いよいよ新年度が始まります。