このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2016年11月28日月曜日

4年生 「ハイキーさんによるごみの授業」


  2学期に入り、社会の授業で学習してきた「ごみ」。清掃センターや中央防波堤埋立処分場にも見学に行き、実際にごみがどのように処理されているのかを学習してきました。そのごみについてさらに学習を深めていく場として、ハイキーさんこと「廃棄物減量を推進する会」の方に来て頂き、ごみの授業を受けました。

 授業の中では、「江戸時代のごみ事情」や「3R」について学んだり、一人一人の机に置かれたものが「何ごみ」または、どの「資源物」になるのか、分別クイズに取り組んだりしました。最後に、みんなで「まぜればごみ、分ければ資源」の合言葉を大きな声で言い、これからもごみの分別をしっかりしていくことを約束し合いました。

 今回のハイキーさんによる授業を受けて、3学期に3年生に向けてグループごとに発表をします。自分達がたくさん学んできた内容をしっかり伝えて欲しいと思います。
 



 

2016年11月24日木曜日

給食の紹介11月14日~

八小の給食を紹介します。

14日 わかめごはん、さんまの筒煮、胡麻和え、五目汁、牛乳

15日 ビビンバ、ぶどうゼリー、春雨スープ、牛乳

16日 【天平メニュー】
五穀ごはん、鶏肉のつけ焼き、厚揚げと大根の煮物、菊の花のおひたし、飛鳥汁、牛乳

17日 【天平メニュー・ごまドーナッツ】
にこみうどん、ちくわのカレー揚げ、ごまドーナッツ、いそかあえ、牛乳

18日 ごぼうチーズパン、豚肉と白いんげんまめの煮込み、海藻サラダ、牛乳
 
 
 

 

 

 

 

給食の紹介11月8日~

八小の給食を紹介します。

8日【開校記念日】
お赤飯、鮭のてりやき、にんじんともやしのあえ物、白玉団子汁、ジョア















9日 きのこごはん、かりかりがんも、小松菜の炒め物、味噌汁、牛乳















10日 フレンチトースト、ハンガリアシチュー、よくばりサラダ、牛乳















11日 ごぼう入り鶏丼、ゆかりあえ、呉汁、みかん、牛乳

給食の紹介10月31日~

 

 
八小の給食を紹介します。
10月31日 【5年生展覧会メニュー】
花ちらしずし、松風焼き、昆布野菜、沢煮椀、牛乳



 





























1

11月1日 【6年生展覧会メニュー】
鮭おにぎり、のり、いかの変わり揚げ、白菜の浅漬け、芋煮汁、牛乳


おかわりには10倍サイズのおにぎり!





























2日 きのことブロッコリーのペペロンチーノ、ライスコロッケ・トマトソース、ボイルキャベツ、チンゲン菜スープ、牛乳

4日【1年生展覧会メニュー】
カレーライス、福神漬け、スペシャルパフェ、牛乳

2016年11月16日水曜日

4年生 社会科見学  ~中央防波堤埋め立て処分場・水道歴史館~


 15日(火)に、4年生が社会科見学で、中央防波堤埋め立て処分場と水道歴史館に行きました。埋め立て処分場では、環境に十分に気を付けたごみの埋め立て方法や、ごみを減らすために私達ができることなどを職員の方から説明を受けました。他にも、バスの中から、粗大ごみが大きな機械で破砕されている所や、埋め立てが現在進められている所を見学しました。

 水道歴史館では、「玉川上水」や「近代の水道の歴史」に関する道具が展示してあるのを見学しました。実際に、地下に埋まっていた木でできた水道管((もく)())の一部を触らせてもらったり、上水井戸の仕組みを知ったり、これまで学習してきた玉川上水についてより深く学ぶことができました。どちらの見学先でも、子供たちがしおりに一生懸命メモを取りながら話を聞いている姿が良かったです。



 

2年サツマイモ収穫

15日(火)に、学童農園のサツマイモを収穫しました。
6月に植えたサツマイモの苗が、9月に観察したときにはとてもツルが伸びていて、「どれくらいサツマイモができているだろう。」とわくわくしながら、収穫の日を迎えました。
ゲストティーチャーの池谷さん、和地さん、吉澤さんからのお話では、動物にかじられたサツマイモや、とても珍しいというサツマイモの花を見せていただき、子供たちは興味津々の様子でした。
9月に雨が続いていたこともあり、比較的少ない量ではありましたが、立派なサツマイモが収穫でき、とても嬉しそうでした。
22日(火)には、収穫したサツマイモを使って、おいもパーティーを行います。成長を見守ってきたサツマイモを美味しくいただくとともに、お世話になった方々に感謝の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。


4年生ダイコン収穫 11月14日(月)

 9月に種をまき、成長を観察してきたダイコンを本日収穫しました。小さな小さな種だったダイコンが、わずか3ヶ月で立派なダイコンに成長しました。今年は、日照時間が少なく、雨量が多かったこともあり、野菜の栽培を十数年行ってきた中で最も不作の年になってしまいました。それでも、実際にダイコンを抜いてみると想像以上に力が必要であったり、種と比べると大きく成長していたりするダイコンを見て、子供たちは大喜びでした。 
 
 これまで子供たちのまいた種を愛情いっぱいで育ててくださった、池谷さんや吉澤さん、和地さん、そして天候に左右されながらも頑張って成長したダイコンに感謝をして、このダイコンをいただきたいと思います。子供たちがお家に、持ち帰ったダイコンはどんな美味しい料理に変身するのでしょうか…。学校では、11月17日はダイコン餅作りに挑戦します。


2016年11月15日火曜日

給食試食会と講演会

食の大切さを学びました!

11月15日(火)、家庭科室において食(栄養)に関する講演会と給食試食会を行いました。
講演の講師には聖徳大学人間栄養学部准教授の青地克頼先生をお招きしました。講演では、学童期に食の体験を深めることが大切であること、忙しい大人の都合で子供の食習慣を乱してはいけないこと、特に朝食は大切であることなどのお話がありました。参加された保護者の皆様は熱心にメモを取っていらっしゃいました。
 講演会の後は給食試食会を行いました。今日のメニューはビビンバ、春雨スープ、ぶどうゼリー、牛乳でした。お味はいかがでしたか?