国分寺市教育委員会では、毎年10月下旬から11月上旬にかけての7日間を「国分寺市教育7DAYS」をし、市を挙げて教育に関する様々な取組を行います。八小でも学校公開をはじめ様々な取組を行います。多くの保護者、地域の皆様にご来校いただき、子どもたちや教職員の頑張りをご覧いただけましたら幸いです!
このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。
2025年10月9日木曜日
2025年10月6日月曜日
読書旬間の読み聞かせ
9月30日(火)の朝は、ボランティアによる読み聞かせが行われました。保護者、地域の方々や教育実習生に読み聞かせをしていただきました。
楽しい絵本の読み聞かせや外国語の絵本の読み聞かせ、お話の語りなどがあり、子どもたちは静かに集中して聞き、お話をとても楽しんでいました。
読み聞かせボランティアの皆様、素敵な読み聞かせをありがとうございました。
薬物乱用防止教室(4年生、5年生)
9月30日(火)に、4年生と5年生の薬物乱用防止教室が行われました。
先日に引き続き、大学の薬学部の学生の皆さんに教えていただきました。
4年生は、薬の正しい飲み方について詳しく教えていただき、用法用量を守ることが大事であると学びました。薬をお茶などで飲むと適切な効果が得られない場合があるため、水で飲むことが必要であると教えていただきました。
5年生は、薬を開発するために必要な費用はいくらなのかを考えました。莫大な金額が必要であると聞いて、みんな驚いていました。また、薬は主に肝臓で分解されますが、子どもは大人に比べ肝臓が小さく、分解する能力が弱いため、薬は年齢に合った量を守って飲まなければならないことも知りました。
ご指導いただきました薬学部の学生の皆様、大学の先生方、ありがとうございました。
2025年10月1日水曜日
生活科見学(1・2年生)
9月26日(金)、1、2年生が多摩動物公園へ生活科見学に行きました。2年生の子たちが思いを込めたてるてる坊主をたくさん作ってくれたお陰で、とてもよい天気に恵まれました。(たくさんのてるてる坊主効果でよい天気すぎたかも、、、)
1年生は動物の観察、2年生は昆虫の観察が中心の見学でした。普段なかなか見ることができない動物や昆虫に歓声をあげながら楽しそうに見学していました。朝早くからお弁当の準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
登録:
投稿 (Atom)