今日は、平成29年度修了式です。各学年の代表者が、校長先生から修了証を受け取りました。また、1年生が児童代表の言葉で、1年間がんばっとことと、2年生のでさらにがんばりたいことを発表しました。一人一人が成長した1年間です。4月からは、一つ進級した学年でがんばってほしいと思います。
このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。
2017年3月24日金曜日
第49回卒業式
3月23日(木)、第49回卒業式が執り行われました。計63名の児童が第八小学校を卒業です。一人一人が、校長先生から立派に証書を受け取り、門出の言葉では、途中で涙する児童もいました。5年生もとても立派な態度で、卒業式に臨み、八小のよき伝統が引き継がれたと思います。4月から6年生は中学校で、5年生は最上級生としてさらなる飛躍を期待します。
お別れバイキング
3月22日(水)、6年生のお別れバイキングがありました。6年生がお世話になった教職員を招待して、楽しく会食をしました。メニューは、「オムライス」「ラーメン」「おこげの海鮮あんかけ」など、10種類以上と、とても豪華なものでした。小学校生活最後の給食、楽しいひと時を過ごすことができました。
東京2020オリンピック・パラリンピック フラッグツアー
3月22日(水)、先週の土曜日に国分寺市にやってきたオリンピック・パラリンピックのフラッグツアーが八小にもやってきました。
スポーツ振興課の方から、それぞれの旗のデザインについて説明がありました。オリンピックのマークは、世界の5つの大陸を、背景の白を含めた6色は、世界の国々の国旗に使われている色を表します。パラリンピックのマークは、「スリーアギト」と呼ばれ、「アギト」はラテン語で「私は動く」を意味します。また、3色の色は世界の国旗で最も多く使われている色を選んだそうです。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックまであと、3年です。一人一人が、どのように関わっていけるのか考えるいい機会になりました。
スポーツ振興課の方から、それぞれの旗のデザインについて説明がありました。オリンピックのマークは、世界の5つの大陸を、背景の白を含めた6色は、世界の国々の国旗に使われている色を表します。パラリンピックのマークは、「スリーアギト」と呼ばれ、「アギト」はラテン語で「私は動く」を意味します。また、3色の色は世界の国旗で最も多く使われている色を選んだそうです。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックまであと、3年です。一人一人が、どのように関わっていけるのか考えるいい機会になりました。
2017年3月21日火曜日
4年生 総合的な学習の時間「うどんマスターになろう」
3月16日、17日に4年生がうどん作り体験をしました。子供たちは事前に、①国分寺市を含む武蔵野台地は、浸水量が降雨量を上回るため水田を使用する米より良質な小麦の生産が盛んだったこと、②こうしたことから、小麦主食の文化が広がり、うどんが多く食べられてきたことを学習しました。
当日は、定楽会の方や保護者の方にもたくさんお手伝い頂き、小麦粉をふるいにかける→こねる→ねかす→のばして、切る→ゆでる というすべての工程を経験しました。自分たちで苦労して作ったうどんの味は、格別だったようです。「コシがある!」「おいしくて5杯も食べちゃった」という児童もいました。子供たちにとって、とても良い体験になりました。
2017年3月16日木曜日
ハケと仲良くなろう「命の輪」
3年生は、今年一年間、総合的な学習の時間で「ハケと仲良くなろう」の学習を行ってきました。今年度最後の学習になった今回は、早春のハケの様子について観察し、冬のハケの様子との違いを考察しました。一見すると変化が無さそうな木の枝先には、新芽が小さく育っていて、植物が生きていることを実感することができました。3年生で得た自然に対する興味関心を、これからも大切にして欲しいと思います。
2017年3月13日月曜日
八小吹奏楽団 お別れコンサート
今日は、八小吹奏楽団のお別れコンサートがありました♪4年生から3年間頑張ってきた6年生もいよいよ卒業です。
オープニングの「校歌」からアンコールの「恋」までの全9曲、今年度1年間の集大成の演奏となりました。「さんぽ」では楽器紹介をしたり、「栄光の架橋」ではこれまでの活動の様子がスライドで流れたりするなど、とても楽しい内容でした🎺曲と曲の間には、現団長から新団長・新副団長の紹介がありました。八小吹奏楽団の良い伝統が引き継がれたと思います。
今週15日水曜日の放課後には、楽器体験が予定されています。来年の新入部員にも期待です🎷
オープニングの「校歌」からアンコールの「恋」までの全9曲、今年度1年間の集大成の演奏となりました。「さんぽ」では楽器紹介をしたり、「栄光の架橋」ではこれまでの活動の様子がスライドで流れたりするなど、とても楽しい内容でした🎺曲と曲の間には、現団長から新団長・新副団長の紹介がありました。八小吹奏楽団の良い伝統が引き継がれたと思います。
今週15日水曜日の放課後には、楽器体験が予定されています。来年の新入部員にも期待です🎷
曲に合わせて恋ダンスを披露してくれました。 |
「さんぽ」に合わせて楽器紹介がありました。 |
新団長のあいさつです。 |
「栄光の架橋」では、これまでの軌跡を振り返りました。 |
2017年3月12日日曜日
ゆでまんじゅうづくり
国分寺の郷土料理にトライ
卒業式まであと8日にせまった3月10日(金)、6年生は国分寺市の郷土料理「ゆでまんじゅう」つくりに挑戦しました。
まずは地域の方から国分寺の昔の様子、年間行事、食べ物について教わりました。
ゆでまんじゅうは、ゆでるくらいだから冬の食べ物だろう・・・と思いきや、お盆に用意されるものだと知りました。
そしていよいよゆでまんじゅうづくり。前日に用意しておいた粉を混ぜ、みんなでこねました。
ゆでまんじゅうは、中力粉から作ります。
卒業式まであと8日にせまった3月10日(金)、6年生は国分寺市の郷土料理「ゆでまんじゅう」つくりに挑戦しました。
まずは地域の方から国分寺の昔の様子、年間行事、食べ物について教わりました。
ゆでまんじゅうは、ゆでるくらいだから冬の食べ物だろう・・・と思いきや、お盆に用意されるものだと知りました。
そしていよいよゆでまんじゅうづくり。前日に用意しておいた粉を混ぜ、みんなでこねました。
ゆでまんじゅうは、中力粉から作ります。
そしてできた生地にあんこをつつみ、いざゆでました。
包んだ生地からあんこが出てこないか心配でなべの中をずっと見つめる子ども達・・・
できたゆでまんじゅうは、地域の方々と一緒に食べました。
地域の方々との交流では、6年間の感謝も伝えました。
地域の方々と郷土料理を作ったり、お話をしたりと、貴重な時を過ごすことができました。
3年生 昔の道具や暮らし(七輪体験)
3月10日(金)に三年生が七輪体験を行いました。三年生は三学期に「昔の道具や暮らし」について学習をすすめてきました。立川市の古民家園に見学に行ったり、昔の道具について図書資料を使って調べ学習をしたりしてきました。そのまとめとして今日は七輪を使った餅焼き体験を行いました。
講師に地域の池谷さんに来ていただき、七輪の仕組みや使い方、そして昔の人がどのように七輪を使って生活をしていたかについてお話を伺いました。そしていよいよ餅焼き体験です。餅が焼けるまでの火をおこすのは大変です。着火剤に火をつけ割りばしと炭を入れ、順番にうちわで扇ぎます。たくさんの煙に目を瞬きながらも、お手伝いの保護者の方や友達と協力してじっくり餅を焼きました。
焼きたての少し焦げ目のついた餅のおいしかったこと!三年生は「時間がかかるし煙たかったけど、七輪で焼いたお餅はいつも食べるものよりおいしかったです。」との感想でした。
2017年3月8日水曜日
グリーンアシスタント作業
2017年3月7日火曜日
あいさつ運動
今年度も残り13日になりました。
計画代表委員会では、日頃のあいさつの様子から、もっとすすんであいさつをしてもらおうとあいさつ運動を企画しました。
今日から、3月13日の月曜日まで、毎朝計画代表委員会のメンバーが校門に立ってあいさつをします。また、あいさつの様子を給食の時間に各教室に計画委員が報告にいきます。
元気なあいさつがさらに飛び交う八小になってほしいと思います。
計画代表委員会では、日頃のあいさつの様子から、もっとすすんであいさつをしてもらおうとあいさつ運動を企画しました。
今日から、3月13日の月曜日まで、毎朝計画代表委員会のメンバーが校門に立ってあいさつをします。また、あいさつの様子を給食の時間に各教室に計画委員が報告にいきます。
元気なあいさつがさらに飛び交う八小になってほしいと思います。
2017年3月3日金曜日
6年生を送る会
3月3日、今日は3・4校時に6年生を送る会を行いました。計画委員・代表委員が進行を行い、1年生から5年生が踊りや呼びかけ、合奏、合唱などのプレゼントをしました。2年生からは、今まで知らなかった担任の先生の秘密がクイズに出され、とても盛り上がりました。また、みんなで協力して作った、フォトフレームが1年生からプレゼントされました。どの学年も6年生へ卒業おめでとうと、感謝の気持ちを伝えることができたと思います。
卒業式まで、残り13日となりました。6年生には、残りの小学校生活を大切に過ごして欲しいと思います。
卒業式まで、残り13日となりました。6年生には、残りの小学校生活を大切に過ごして欲しいと思います。
1年生と一緒に入場です。 |
小学校生活もあと少しです。 |
各学年工夫した出し物でした。(写真は3年生) |
1年生から6年生の代表者へプレゼントです。 |
♪6年生からも合奏やダンス・歌のプレゼントがありました。 |
3月2日 見守り活動感謝の会
今年度もあと、一か月となりました。昨日は、1年間お世話になってきた「見守り活動」の方々をお招きし、感謝の会を開きました。5年生の代表者が、日頃お世話になっていることへの感謝を述べ、その後、全員で「すてきな友達」の歌をプレゼントしました。
毎日、安全に安心して登下校できるのは、見守り活動の方々のおかげです。4月からも、よろしくお願いいたします。
毎日、安全に安心して登下校できるのは、見守り活動の方々のおかげです。4月からも、よろしくお願いいたします。
2月28日 世界ともだちプロジェクト
2月28日朝学習の時間、6年生が「世ともだちプロジェクト」で調べた、世界の国々について、1年生から5年生の各教室で発表をしました。「世界ともだちプロジェクト」は、2020年の東京オリンピックに向けて、世界の国々の文化や歴史などを学ぶことを通して、世界の多様性を知ったり、様々な価値観を理解したりすることを目的にしています。八小では、アメリカ・デンマーク・インドネシア・パプアニューギニア・エリトリアについて取り上げていきます。6年生は、調べたことを模造紙や画用紙にまとめたり、クイズにしたりして下級生に分かりやすく発表することができました。
2月7日 ハケの保全活動
登録:
投稿 (Atom)