このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2024年5月30日木曜日

地域安全マップづくり(3年)

 5月30日(木)、3年生が地域安全マップづくりのフィールドワークを行いました。グループごとに学区域を回り、危険だと思う場所、安全と考える場所を地図に記入していきました。活動後の振り返りでは、「落書きやゴミがたくさんあったので、危険な場所だと思いました」「防犯カメラがあったので、安全だと思いました」などの意見が出されました。また、「花や植木が綺麗な場所は安全だと思いました」という意見も出され、人がしっかりと管理したり、意識が向けられたりしている場所は安全であるという理解もしっかりできていました。








暑い中、付き添いのボランティアに多くの保護者の皆様のご協力を頂きました。本当にありがとうございました。


間違い探し集会

5月30日(木)の朝は、体育館で集会がありました。

今回は「間違い探し集会」です。

1枚目の写真が体育館のステージの壁に映し出されると、みんなでじっと見つめて覚えます。


2枚目が映し出されると、「うわ~~~!」と子どもたちから歓声があがります。


1枚目の写真をよく思い出して、間違いを探します。

そして、集会委員会の委員さんが答え合わせをしてくれます。


1年生にも分かりやすい問題や見つけにくい難問など、工夫して出題されていて、とても楽しい集会でした。集会委員会の皆さん、ありがとうございました!



2024年5月25日土曜日

運動会の実施について

 本日の運動会は、予定通り実施いたします。

なお、気象状況によっては、児童の体調管理のため、プログラムの変更等がありますことをご承知おきください。

ご来場をお待ちしています。

 

国分寺市立第八小学校 副校長

2024年5月24日金曜日

運動会前日準備

 明日は運動会です。今日は前日準備を行いました。

トイレ前に、土足で入室できるようにシート張りをしています。大変だけど、大切な仕事です。


本部や来賓席用の机や椅子を運びます。


スローガンを掲示して、大プログラムや得点板を設置します。



審判や応援団、アナウンスの練習にも気合が入っていました。


それぞれに、自分のやるべき仕事によく頑張って取り組んでいました。

テント設営やくい打ちは、八小保護者の「おやじの会」の皆さんにお手伝いいただきました。大きなテントを9張りも建てるのは、教職員だけでは難しいことです。ご協力いただき、本当に助かりました。ありがとうございました!




仕上げに、ラインをきれいに引き直し、明日の準備は完了です。




明日も暑くなりそうですので、子どもたちの体調に気を付けながら、運動会を進めていきたいと思います。明日はぜひ、子どもたちの生き生きと頑張る姿をご覧ください。そして、たくさんのご声援と大きな拍手をよろしくお願いいたします。ご来場をお待ちしています!



1年生 交通安全教室

 5月21日(火)の3時間目に、1年生の交通安全教室が行われました。

小金井警察から2名の警察官が来校し、交通ルールや安全に登下校するための方法を詳しく教えてくださいました。


「自分の体と命を守る訓練です。今日の下校から本番です。しっかり覚えてください。」と警察官の方がまず初めにおっしゃいました。


大切な4つの約束を教えていただきました。

①信号を守る。 ②安全を確かめる。 ③道路や車のそばで遊ばない。④道路に飛び出さない。

他にも、歩道は建物側を歩くこと。道路を横断するときには自分を大きく見せるためにしっかり手を挙げて渡ること。自分の目と耳で確かめて、自分の頭で考えて渡ること。など、大切なことをたくさん教えていただきました。


その後、教えていただいたことを守りながら、八小の周りの道路を実際に歩いて、歩行訓練をしました。子どもたちは教わったことを思い出し、よく考えながら歩いていました。




訓練では、10名以上の保護者の方にボランティアで見守りをしていただきました。


学んだことを生かして、これからも安全に登下校してほしいと願っています。

小金井警察の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。


運動会全体練習2

 5月21日(火)に、運動会全体練習の2回目を行いました。

まずは、入場行進の練習です。背筋を伸ばし、腕を振り、膝を上げて行進します。


次は、整理運動の練習です。担当児童の合図に合わせて、ゆっくり体を伸ばします。


閉会式の練習も行いました。優勝杯、準優勝杯の授与や校歌斉唱の練習をしました。校歌の伴奏は八小の吹奏楽団の演奏です。1回目は演奏に聞き入ってしまい、小さい声になってしまいました。2回目は元気に歌いました。


最後は、「運動会の歌」と応援の練習をしました。紅組も白組も大きな声で歌ったり、手拍子を合わせて応援したりできました、運動会に向けて、気合は十分です!






2024年5月23日木曜日

運動会係活動2

いよいよ運動会が近づいてきました。

5月20日(月)には、運動会係活動の2回目を行いました。

どの係も、真剣に仕事に取り組んでいました。

仕事内容について打ち合わせをしたり、大プログラム、スローガンや得点板の花飾りを作ったりしています。児童代表の言葉を考えている人もいます。みんな丁寧な仕事ぶりです。


        








校庭では、準備運動の手本の練習や審判やアナウンスの実践練習、そして応援団の練習が始まりました。本番に向けて、練習に気合が入ります。



        




運動会の運営は、係の子どもたちの誠実な働きによって支えられています。


大人のハケの学習会

 5月18日(土)には、大人向けのハケの観察会が開かれました。

講師はもちろん「ハケの自然を守る会」の皆さんです。


3年生の保護者の方やコミュニティ・スクール実行委員長、学校からは管理職が参加して学習しました。

学習のために敷地をお貸しいただいている池谷さんに、お話を伺うことができました。

ハケにあるお宅は、もともと材木屋で、現在の池谷さんで14代目なのだそうです。八小付近の他のいくつかのお宅は、農家の他にいろいろな仕事を担っていたようで、昔は素麺屋、紙屋、醤油屋などがあったそうです。材木屋だった池谷さんのお宅では、昔は馬を使って仕事をしていたということで、近くの観音寺に馬のお墓があるという話もお聞きしました。

地域にまつわる興味深いお話をお聞きすることができました。


守る会の方からは、植物や虫の面白い話をお聞きすることができました。


例えば、ヤマザクラはソメイヨシノと違い、花が咲くと同時に葉が出るそうです。これは、これから先に霜が降りることがないという合図であり、そのことで農家は田植えのシーズンが来たことを知ることができたのだそうです。

エゴノキについたオトシブミのゆりかごも見つけました。

「子どもの学習」とはひと味違った「大人のハケの学習会」は学びの多い充実した会となりました。お世話になった「ハケの自然を守る会」の皆様、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。




2024年5月20日月曜日

5年生 バケツ稲の苗植え体験

 5月14日(火)に、5年生がバケツ稲の苗植え体験をしました。

パルシステム東京の方を講師に迎え、お米についての話を聞いたり、実際にバケツの中に稲を植えたりしました。


「朝食で食べるパンの原料の、小麦の自給率はどのくらいでしょうか。」講師の先生が聞きます。子どもたちからいろいろな意見が出ます。

「実は、17%です。」

「それでは、コーンフレークの原料のトウモロコシは?」

「なんと1%です。」

「えー!!」驚きの声があがります。


「それでは、お米はどうでしょう。」

「お米の自給率は約100%です。」

しかし、そんなお米も昔と比べると食べる量が減っていて、農家さんも減っているそうです。

お米のことをもっと詳しく知って、これからもおいしく食べていくために、5年生は自分のバケツでお米作りをしていきます。


土に水を入れ、下からよく混ぜます。


程よく柔らかい土になったら、一人分の苗を三つに分けて、正三角形の形に植えました。



おいしいお米が収穫できるように、これからしっかり学びながら世話をしていきます。