このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2023年10月31日火曜日

図工の授業の様子を紹介します(3年1組)

 3年生の図工「吹き上げる風にのせて」の授業の様子です。材料を風に乗せてできる動きから想像を膨らませて思いついたことを袋の形や材料の付け方などを工夫して表していきます。今日の授業は、自分や友達が表した形や動きの面白さや工夫を感じ取り、自分の見方や感じ方を広げる学習です。


互いに撮影していきます。どのような動きをするのかな?


撮影した動画を確認します。

みんなの前で紹介し合い、その動きや面白さなどを意見交換しました。
 体育館にサーキュレーターを複数用意し、大きな空間で思いっきり授業を楽しむ姿が見られました。子どもたちの作品作りの豊富なアイデアに感心させられました。



2023年10月30日月曜日

体育の授業の様子を紹介します(5年1組)

 5年1組の体育「マット運動」の授業の様子です。今日の授業では、倒立前転にチャレンジです。ICT端末を活用しながら試行錯誤を繰り返し、少しでも技の上達を目指していきました。

 前回学んだ「倒立前転のこつ」を確認し、意識して練習しました。

 倒立前転の様子を撮影します。
 ペアで互いに撮影し合いました。
 上達している児童の演技をみんなで見合いました。

 授業のはじめと最後に撮影した自分の演技を見比べて上達具合を確認しました。
 最期に、マット運動の授業で、タブレット端末を使うとどのような良いことがあるか子どもたちに聞いてみました。「以前撮影した倒立前転の様子を見返すことができた」「スロー再生ができてよかった」「自分の技の全体の様子が見渡せてよかった」という声が返ってきました。タブレット端末で撮影したことで、自分の技の様子が確認でき、上達に向けた改善のポイントを見付けやすかったようです。












社会科の授業の様子を紹介します(6年2組)

 6年2組の社会科の授業「明治の新しい国づくり」の様子です。明治政府の政策と人々の暮らしや社会の変化を関連付け、どのような国が目指されたのか考えまとめていく授業です。一人一人がプレゼンソフトを使ってまとめていきました。




 授業の導入では、どのような内容を含んでまとめることができていればよいのかについて子どもたちに一定の基準を説明しました。社会科の歴史の授業に興味・関心が高い児童が多く、一生懸命まとめていく姿が見られました。








高木町「防災ファミリーひろば」での吹奏楽団の演奏

  10月29日(日)に、高木町「防災ファミリーひろば」が開催されました。新型コロナウイルスの感染防止のため昨年までは時間を短縮した変則的な実施でしたが、今年は午後のイベントも含めての通常の形での開催となりました。


 午前中には、第八小学校吹奏楽団の演奏がありました。
多くの方々の前で堂々とした演奏ができました。最後のミッキーの曲では、演奏に合わせて一生懸命踊る姿が、とてもかわいらしかったです。



2023年10月27日金曜日

「学校だいすき」6年生と1年生の交流活動の様子

 6年生が企画した交流活動を1年生と一緒に行いました。絆タイム(縦割り班活動)で普段から一緒のグループのメンバーでの交流です。






 6年生が1年生を思いやって、ルールを簡単にしたり優しく声をかけたりして交流する姿が見られました。1年生にとっても、入学の時からお世話をしてくれた6年生です。グループごとに大きな声で感謝の気持ちを伝えました。

国語の授業の様子を紹介します(4年1組)

 4年1組の国語(説明文)の授業「世界にほこる和紙」の授業の様子です。今日は、段落相互の関係に着目しながら、文章全体を「はじめ・中・終わり」に分けるために、教科書の叙述をもとに考えていく学習です。


 タブレット端末を活用して自分の考えを表します。そう考えた理由についても書いていきます。
友達がどのように考えたのか、画面上で確認することもできます。
クラスの児童の考えの分布が、前の画面にも映ります。

 「どこに筆者の考えが書かれていますか。教科書に線を引きましょう。」国語の授業では、しっかりと教科書の文章に立ち戻って考えていきます。

 今日の授業では、文章全体を大きな3つのまとまりに分ける学習でした。次回からはもう少し細かく、書かれている内容に着目していきます。






2023年10月26日木曜日

町探検にグループごとに出かけました(2年生)

 本日の2・3校時に、2年生が生活科の学習で町探検を実施しました。地域の施設や店舗を見学し、地域の人々がどのような仕事をしているのかを調べに出かけました。グループごとに、さあ、出発です!!

「おいしそうなパンがあるね」「このお店はいつからあるんですか」
「お菓子もおいしそう」「お店の名前はどのようにして付けたんですか」「どうしてこのお仕事にしたんですか」

保育園にレッツゴー。
幼稚園に行ったグループもあります。

 質問は事前に考えていましたが、質問する中で追加で新たに質問する姿も見られ、2年生の成長を感じました。今後は、調べたことをまとめて、他のグループに紹介していきます。本日は、たくさんの保護者の方の引率のご協力、ありがとうございました。






交通安全教室を実施しました(4年生)

 本日の2校時に4年生の交通安全教室を警察の方を招いて実施しました。

 実は、車の運転席からは見えない場所があります。運転席に座って確かめてみましょう。

 みんなで死角に潜り込んでみました。内輪差についても教わりました。
 車は急に止まれません。実際に車が動いてブレーキをかけて止まってみる制動距離の実験を行いました。

 本日の交通安全教室では、運転者の立場に立って考える場面もあり、普段体験することができない貴重な体験ができました。


2023年10月25日水曜日

国語の授業の様子を紹介します(1年1組)

 1年1組の国語の授業「しらせたいな見せたいな」の様子を紹介します。今日は、知らせたいものをよく観察し見つけたことを絵と短い言葉で書く学習です。

一人一人のタブレット端末の画面には、自分が選んだ果物の写真が写されています。
写真では分からないことは、実物を確認しました。
「実際に触ってみると場所によって感触が違うね」「重さはどれくらいかな?」
ワークシートに、絵をかいて色を塗り、観察して発見したことをメモしていきます。

書けた児童から、同じ果物を選んだ友達と交流しました。「こんなことも気づいたんだね」

 今日の学習で、短い言葉でメモしたことを、次の学習では文章にしていきます。
授業におけるタブレット端末の活用は、あくまでも選択肢の一つにすぎません。授業の中でどのように活用していけばよいのか、児童自身が自分たちで考え判断していけるような力についても、低学年の段階から育てていきたいと考えております。