このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2012年9月27日木曜日

台風の接近に伴う登下校について

残渣への取り組み

9月26日(水) 給食残渣を減らす取り組みをしています。
 5年生総合的な学習の時間「笑顔満点!食満点!」の学主で、給食残渣の量とその行方を知り、環境に与える影響について考え、自分そして学級でできるエコを考え実行しています。今日は、5年生が給食時間に全学級を訪れて、寸劇で「給食残渣を減らす呼びかけ」をしました。好き嫌いなく残さず食べることは、健やかな体つくりのために大切であり、環境を守るためにも大切なことです。ご家庭でも、「残渣を減らす取り組み」を話題にしていただき、残り物を出さないことを学校と共に実践しましょう。


2012年9月26日水曜日

共に生きる

9月21日(金)5年生総合的な学習の時間「共に生きる」の学習の様子です。
社会福祉協議会ご協力を得て、「高齢者疑似体験」をしました。高齢者の体の動きにくさを体験できる「つくし君」という補助具を使って、歩く、階段を上がり下りする、小銭を数える、本を見る等の体験をしました。また、お手伝いの保護者の皆様には、子供たちの安全と活動を助けていただきました。高齢者の感覚を、体験を通して学びました。
この「共に生きる」の学習は、「車いす体験」「障害のある方のお話を聞く体験」と続いていきます。

2012年9月21日金曜日

高齢者体験

9月21日(金)、高齢者の人が住みよい街を考える学習で、5年生が高齢者体験をしました。重りを体に付けて歩いたり、手にテープをつけ、本を読んだり、体を少し不自由にする体験をしました。

2012年9月20日木曜日

八小の給食

八小には梅の木が5本あります。6月に梅の実を収穫し、給食室で梅シロップを作りました。9月14日の「梅ゼリー」、26日の「コールスローサラダのドレッシング」に使用しています。子供たちからは、「おいしかった」「食べる前はすっぱいかなと思ったけれど、食べてみたらおいしかった」等と梅が苦手な子供たちにも食べてもらえたようです。
 これから旬のみかんの木も八小にはあります。今年はたくさん実をつけています。1年生のみんなに収穫してもらって、給食に出す予定です。楽しみにしていてください。

2012年9月19日水曜日

ユニセフ集会

9月19日(水)計画委員会によるユニセフ集会の様子です。
「世界には、学校に行きたくても行けない子どもがたくさんいます。だいたい1億3千万人もの子どもが学校へ行くことができていません。これは、ちょうど日本に住んでいる人全員と同じです。みなさん、この人数を多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?」こんな呼びかけで集会が始まりました。
 100円で、ポリオから子ども守るためのワクチンを8回分も買えることを知り、全校児童から思わず「オーッ・・・!」という声が聞こえる場面もあり、みんなが一生懸命聞いていることがわかりました。
 ユニセフ募金活動は10月に予定しています。無理のない範囲でのご協力をお願いします。

2012年9月18日火曜日

交通安全教室

9月18日(火) 5~6校時
 小金井警察署警察官3名の方にご指導いただき、交通安全教室(3年生対象、自転車の乗り方)を実施しました。3学年保護者の皆様にお手伝いいただき、校庭に作ったコースを自転車で走って正しい乗り方を学習しました。命を守る大切な学習です。学習したことをしっかり守り、安全運転しましょう。
 ちなみに、八小ではこの自転車教室で正しい乗り方を学習するまでは子どもだけで自転車に乗ってはいけないことになっています。

2012年9月7日金曜日

自由研究集会

児童集会で各学級の代表者が夏休みの一人ずつ自由研究の発表をしました。
どれもよく考えて工夫した研究を発表していました。
各学級で作品を掲示していますので、参観保護者会等、ご来校の折に、ぜひご覧下さい。


2012年9月3日月曜日

八小キャンプ2012



今年も八小キャンプ2012を行いました。このキャンプは、様々な人とのふれあい・防災体験をねらいとして行っています。子どもたちも楽しい夏の思い出をつくることができました。
実行委員の人を始め、地域の方や保護者の方、卒業生のおかげで楽しいキャンプを行うことができました。