2024年12月25日水曜日
12月の献立
二学期終業式
12月25日(水)、二学期の終業式を行いました。インフルエンザが流行しているため、放送での式となりました。校長講話の後、2年生児童2人が二学期に頑張ったことを発表しました。2人とも立派に発表し、各クラスからの拍手が放送室まで聞こえてきました。
二学期最終日の校内の様子です。
ウェルカムボードならぬウェルカム黒板が登校してくる子どもたちを迎えます。廊下では、一人一人にコメントを伝えながら、あゆみを渡す担任の姿が見られました。
給食室探検(1年生)
12月25日(水)、1年生が給食室探検を行いました。各クラスがそれぞれ小グループに分かれての見学です。グループに1人、給食調理員の方がついて丁寧に説明してくださいました。普段見ることのない給食室の中やそこにある様々な調理道具を見て、思わず歓声をあげる子もいました。
大きなザルや釜の具材をかき混ぜるしゃもじを持ってみて、こんなに重いんだ、大変などと感想を言う子もいました。毎日調理員さんが一生懸命作ってくださっていることが実感を伴ってわかった様子でした。
2024年12月24日火曜日
国分寺学こくベジ調べ(4年生)
4年生は9月に市内JAの方を講師にお招きし、国分寺の農業について学んできました。そのお話をもとに学年の花壇で大根の栽培に挑戦しました。また、総合的な学習の時間では、各自がテーマを決めて、「こくベジ」について調べてきました。国分寺学では、さまざまな教科、領域で国分寺のことを学びます。聞いて、体験して、調べる活動を通して、国分寺のことをもっともっと知ってほしいと思います。
2年生活科「おもちゃであそぼう」
12月24日(火)、2年生が1年生を招待して、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらう活動をしました。1年生に楽しんでもらえるようルールも工夫されていました。工夫された楽しいおもちゃに興じる1年生はどの子も笑顔でした。それを優しく見守る2年生の顔はもうすっかりお兄さん、お姉さんのようでした。
2024年12月23日月曜日
冒険遊び場の会による青空広場
12月23日(月)の放課後、冒険遊び場の会の皆さんによる青空広場が行われました。火おこし体験や七輪を使った焼きマシュマロ作り、こま回しやけん玉遊び、そして木工作など楽しい体験のオンパレード。参加した子どもたちは目を輝かせ、活動に夢中になっていました。企画してくださった冒険遊び場の会の皆さん、放課後子どもプランの皆さん、本当にありがとうございました。
校外での頑張り
風邪やインフルエンザが流行り始めています。月曜の朝の全校朝会は急遽、放送で行いました。朝会では、学校外のいろいろな活動で頑張っている子を紹介しているのですが、今朝も3件の表彰を行いました。本来ならば全校児童の前で表彰したかったのですが、放送で表彰状を読み上げた後、校長室で手渡しました。校外でも頑張っている八小の子たち。本当に頼もしいです。