このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2025年10月23日木曜日

下水道教室(4年生)

 10月23日(木)に4年生が下水道教室を行いました。社会科の学習「水はどこから」の発展として、使われた水の行方について下水道局の方に教えていただきました。

昔の川と現代の川の写真を比べたり、現代でも下水道整備されていない国の様子を見たりしながら、下水処理をする施設【水再生センター】の大切さについて学びました。水再生センターは、水をきれいにするだけでなく、エネルギーをつくり出す役割も果たしていて地球にもやさしいということを知りました。SDGsについても考えることができました。

水をきれいにする方法について写真や動画を見たり実験をしたりしながら、学習しました。始めは汚かった水が、いくつかの過程を経てきれいになっていく様子を観察しました。「すごい!」「きれいになった」と、その様子に感動しているこどもたちがたくさんいまいた。


また、自分たちの生活の中でも水をきれいに使い続ける方法として、トイレにはティッシュではなくトイレットペーパーを流す、料理後の油はそのまま流さないなどのことができると知りました。実際の使った後の水や油が固まったオイルボールを見たり匂いを嗅いだりして、「くさーい」「こんなに大きいの」と普段は見ることができないものに興味を示していました。


授業を通して、私たちがきれいな水を使い続けることができるのは、水再生センターやそこで働く多くの人のおかげだということを学ぶことができました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。