このブログでは日常の教育活動を紹介したり、様々な情報(臨時休校、時差登校、行事の延期等)をお知らせしたりしていきます。

2025年10月23日木曜日

武蔵国分寺史跡見学(6年生)

10月23日(木)に6年生が武蔵国分寺跡を見学しました。学芸員の方に、各見学場所について詳しく説明していただきました。

真姿の池の近くの湧水は透き通っていて、年間を通して16℃位の温度なのだそうです。この日の空気はひんやりとしていたので、触ったお水がぬるく感じました。

資料館では、ジオラマを見ながら地形を確認したり、出土した瓦や土器等の展示物を見たりしました。長屋門の中では、この建物を住まいとしていたお医者さんが使用した道具等を見ました。


屋外の国分寺跡は広々とした公園になっていて、金堂、講堂、七重塔等の建物自体はもちろんありません。しかし、建物の土台となった大きな石が残り(焼けたせいで赤くなっているものもありました。)地面には瓦の破片が散らばっていて、昔の立派なお寺の様子を想像することができ、「国民に大きな幸福をもたらしたい」という聖武天皇の熱い思いも伝わってきました。





6年生は興味関心をもって質問したり詳細なメモを取ったりしながら熱心に見学していました。お世話になりましたふるさと文化財課の皆様、ありがとうございました。